事実を整える

Nathan(ねーさん) 法的観点を含む社会問題についても、事実に基づいて整理します。

ポプテピピック8話元ネタ隠しテーマ考察:西宮と正信偈

飯田橋の昇竜と隠しテーマ

飯田橋の昇竜とはポプテピピック原作を出版している竹書房の所在地が飯田橋からきている。住所も飯田橋2-7-3なので、竹生会会長の名前「二七三」もここから。壁に掛けてある標語も現実の竹書房のものと全く同じです。

今回は第8回目ということで「」に関連する事柄が多かったですね。これは犬が西向きゃ尾は東です。また、隠しテーマとして「西」「赤・火」という要素がありました。テーマに沿ってみていきます。

今回は頭の片隅に「Youtuber」を入れておくといいでしょう。


小西克幸と8人の声優

実は今回、本編でのポプ子とピピ美を担当をする4人に加え、エンディングで歌う役の4人が別途存在していたという超豪華な声優布陣でした。

中でも小西克幸さんはなんと一人で六役もの担当をしていました!

小西克幸さんが一人6役の声優

八面六臂の大活躍ですね!

Aパート 田所あずさ 諸星すみれ 五十嵐裕美 松嵜麗

Bパート 浪川大輔 小野坂昌也 増田俊樹 羽多野渉

このような布陣となっていました。

ワニブックスにも連載

ぶくぶ先生はワニブックスと竹書房の二誌で連載していた

鰐=ワニブックス。ぶくぶ先生はワニブックスのコミックガムで「リスボックリ」をポプテピピックと同時並行で連載してました。作風はポプテピと似ており何らかのパロディが含まれているものが多いが、切り込むネタのヤバさはポプテピを凌ぐことも。

竹書房のまんがライフWINとワニブックスのコミックガムの両誌で連載…

後はわかりますね?

ぶくぶ先生は宮っこ

オープニングでのぶくぶ先生の肩書は「宮っこ」。宮っことは、地域名に「宮」がつく場所の人間を指しますが、原作者の大川ぶくぶ先生は兵庫県出身ということなので、十中八九、西宮市を指すものであることは間違いないでしょう。

西宮市で長年発行されている雑誌が「宮っこ」というもので、その地域では有名です。西宮コミュニティ協会が発行する地域情報誌です。

ぶくぶ先生は宮っこ、西宮市

ちなみに、広島県にも三原市西宮という地名があります。

これは飯田橋の昇り竜~復讐のピピ~のネタ元である「仁義なき戦い」の舞台でもあった広島ということで、関係があると思います。

そして、広島はもう一つ「西」の要素に関係します。

 

西本願寺の正信偈

 

ポプの葬式の時に読まれていた読経は「西本願寺の正信偈」という事ですね。東本願寺のものではないという特定もなされています。すごい。ポプ子は浄土真宗だったのか。

安芸門徒 - Wikipedia

このように、「西」というキーワードを軸として、浄土真宗=安芸門徒=広島と、広島と縁が深い今回の隠しネタでした。

阿弥陀仏を意味する西ノ主という言葉も見つかりました。

仏教と赤と西本願寺

赤い物:ベーコンむしゃむしゃ君、火サスだけじゃない

OP前のベーコンむしゃむしゃ君も赤い身であり、焼いているベーコンを獲ろうとして火傷してます。飯田橋の昇竜の最後の効果音は火曜サスペンス劇場のものでした。それ以外にも「赤・火」の要素があるので見ていきます。

赤レンガパーク:エイサイハラマスコイ

ボブネミミッミのエイサイハラマスコイ踊り、場所は神奈川県横浜市中区にある公園ですが、公園の名前が「赤レンガパーク」となっています。

エイサイハラマスコイ踊りと赤い爪

はい、爪も赤いですね。靴も茜色です。

銚子電鉄2000系:江ノ電ではないだと?

茜色の銚子電鉄2000系、元京王電鉄2000系
茜色の電車はおそらく元京王電鉄2010系の銚子電鉄2000系と思われる。同形状かつ同色の機体の存在は確認できない。よって、この配色は意図的である。そもそも赤レンガ公園の最寄駅はみなとみらい線なのでなぜこのチョイスをしたのかは全く不明である。

自由の女神:消防ヘリコプター

自由の女神と消防ヘリコプターのAS365N3型ドーファンⅡ

消防ヘリコプターの機種は「AS365N3型 ドーファンⅡ」である。日本国内の各都市の消防局において利用されている。

東京消防庁AS365N3型ドーファンⅡ

出典:東京消防庁<航空隊><ヘリコプター><おおたか>

配色が異なるものがあるが、元の機体はドーファンⅡである。

なお、この自由の女神の場所は東京お台場と思われる。兵庫県にも「太陽公園」に自由の女神像があるが、ドーファンⅡは兵庫県で配備が確認できない上に自由の女神像の形状等から否定されると思われる。ドーファンⅡは東京消防庁では配備されており、ペイントされている機体中央の日の丸と尾翼の家紋から、国内の場面と推測できる。よって、アメリカやフランスの自由の女神ではないと言えないだろうか。

※どうみてもニューヨークのものですw。が、お台場ということでw

Youtuberの炎上が炎上

youtuberの炎上シーン

youtuberの炎上シーンライター

これも元ネタがある。あるユーチューバ―が生配信においてオイルマッチでタバコに火をつけて喫煙していたが、火の不始末で火事になる様を晒してしまったことが愚かだとして炎上したのが元ネタ

f:id:Nathannate:20180225224052j:plain

「AS365N3型 ドーファンⅡ」で消火してもらわねば!

焼却されたVHSと8ミリビデオ

VHSビデオの焼却を嬉しそうに見つめる八ミリビデオ

赤いドラム缶にVHSビデオを投げ入れて焼却するボブ子。

VHSーDVD-Blu-rayという順序で映像記録媒体の進化を目の当りにしてきた者にとっては郷愁に駆られる遺物である。テープ型の記録媒体においても規格争いがあり、VHSに比して小型なミリビデオが流通していた事を思い出す方も多いと思われる。

背景が裾野広がりの山が2つ配置されているのが意味深であるが、もちろん「」を意識させている。まるで規格競争に敗れた8ミリビデオがVHSビデオの焼かれる姿を見て喜んでいるようだ。

花咲かじいさんと炎上

 

花咲か爺さんと隣の爺さんの炎上

花咲かじいさんの物語では、犬を大事に扱う花さかじいさんと、いじわるな隣の爺さんが(現代の比喩的に)「炎上」する様子が対比的に描かれている。

花咲か爺 - Wikipediaより抜粋して表現修正

ある山里に心優しい老夫婦と、欲張りで乱暴な隣人夫婦がいました。
優しい夫婦が傷ついた子犬を見つけて飼うことにし、わが子のように大切に育てていました。あるとき犬は畑の土を掘りながら「ここ掘れワンワン」と鳴き始めます。驚いた爺さんが鍬で畑を掘ったところ、大判小判がざっくざく。老夫婦は喜んで近所にも振る舞い物をしました。
それをねたんだ隣の夫婦は、無理やり犬を連れ去り、財宝を探させようと虐待します。しかし、指し示した場所からは期待はずれのガラクタばかり。隣の夫婦は激怒して犬を殺害し、老夫婦にも悪態をつきました。
悲嘆に暮れる夫婦は庭に墓を作って犬を埋め、雨風から墓を守るため傍らに木を植えました。木は短い年月で大木に成長し、やがて夢に犬が現れてその木を伐り倒して臼を作るように助言します。夫婦が臼を作り、それで餅を搗くと、なんと財宝があふれ出ました。
再び隣人夫婦は難癖をつけて臼を借り受けるものの、出てくるのは汚物ばかり。激怒した隣人夫婦は斧で臼を打ち割って薪にして燃やしてしまいます。優しい夫婦は灰を返してもらって大事に供養しようとします。すると再び犬が夢に出てきて桜の枯れ木に灰を撒いてほしいと頼んできました。「枯れ木に花を咲かせましょう」そういって夫婦が灰を撒くと花が満開になりました。そのとき、たまたま通りがかった 大名は感動し、老人をほめて褒美を与えました。
やはり隣人夫婦がまねをします。しかし、花が咲くどころか大名の目に灰が入ってしまい、隣人は無礼をとがめられて罰を受けてしまいましたとさ。

 

昨今、Youtuberに限らずあらゆる情報発信媒体での個人の言動が「炎上」する現象がおきています。中には「炎上商法」として意図的に過激な表現・活動をする者が出てくる始末。Youtuberの基本的な広告収入は全盛期の20分の1程度にまでなっている。簡単に利益を得ようとした末端Youtuberはそれこそ火の車になり、大物ユーチューバ―であっても赤字を出す例が出ている(某マックスむらいなど)。現代では子供の将来の夢の上位にユーチューバ―がランクインしている。原作からユーチューバ―に厳しいポプテピピックは、そういった「火遊び」をするとベーコンむしゃむしゃ君みたいにやけどするぜ、と警鐘を鳴らしているのではないだろうか?

そして、「赤」というのはこのような危機的状況にあることの暗喩でもある。 

ここで述べたような意味かは意見が分かれるが、夏目漱石の「それから」の最後の描写はそれまで度々出現していた「赤」を強調しているのが印象的であるので見てみてほしい。著作権切れなのでネットで無料で見れます。

この場面が砂という燃えない物質で作ったサンドアートという事には、それなりの意味が込められていると思います。

 

花さかじいさんの砂絵パート担当の佐藤美代

miyo sato-Profile-

新美南吉原作のアニメーション「きつね憑き」(2015)を制作。国内外の映画祭で上映される。

ペイント・オン・グラス(ガラスの上に絵の具でコマ撮り)や砂絵アニメーションからデジタル作画の作品まで技法や幅広いジャンルで制作する。

Web制作会社のクリエイターを経て、2017年からフリーランス活動開始。

佐藤美代氏は砂絵アニメーションだけでなくいろんなジャンルの映像作品で受賞歴がある「ガチでやべー奴」。フリーランスで活動してるというのはスキルが半端ないということですね。受賞歴はこれだけにとどまりません。彼女のHPにも作品例がありますが、昔話にまつわる作品はこちら。

ポプテピピックは声優だけでなく制作陣も豪華。委員会方式を採用しているのではないのにこのオールスター感はすごいですね。

「八」

 

八を表す描写も無数にあったポプテピピック第8話。いくつか触れていきます。

禿げ

禿げ、ハゲ、はげのザビエルとアルシンドとブルース・ウィルス

禿げ ハゲ 禿げ ハゲ 禿げ ハゲ

ちなみに背番号7番は元鹿島アントラーズ所属のサッカー選手「アルシンド

名古屋グランパスエイトには所属したことは無いので注意。

 

八の字を寄せるポプ子八の字を寄せるピピ

アレを寄せてますね。

十月吉日ポプ仮釈放

10月のオクトーバーは八の意味

10月=October。October=8月。よって、10月=8月。証明終わり。ってあれ?

ラテン語圏では、昔の暦は3月始まりの10か月しかありませんでした。8番目の月を意味するのがOctoberでした。Octopus=タコは8本脚ですよね。
10月 - Wikipedia

エンドレスエイト

AbemaTVでエンドレスエイトのポプテピピック

AbemaTVでは「エンドレス放送」と銘打って初回放送から連続8回の放送をしていました。元ネタはアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」において、第1話~第8話がほぼ同じ内容であるというループものである。登場人物がループに気づき、脱出するまでに要した話数が8話ということで、「エンドレスエイト」と呼ばれている。つまり、同じ時間軸で同じ出来事が扱われるが、全てが同じ描写ではないということ。

エンドレスエイトとは (エンドレスエイトとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

ポプテピピック8話でも「まさか微妙に変化を加えた8話が放送され、ループを抜ける話なのか!?」と騒然とする界隈があったものの、そんなことは全くなかった。前回の7話でAC部が前半と後半で声を入れ替えていたという前例があったことから疑心暗鬼になった視聴者が多かった。

ただ、これを受けて「ポプテピピックはループ物」という筋の考察班が活気づいており、その妄想力の逞しさはこのブログの比ではない。
※ちょっと異なるが、螺旋(らせん)の「螺」は「ニシ」とも読みます。
螺旋 - Wikipedia

小豆島急行フェリー「おりいぶ丸」

小豆島急行フェリー第八おりいぶ丸で逃げるボブ子

小豆島福田港のおりいぶ丸
出典:姫路-小豆島(福田港)フェリー時刻表/運賃料金 | 小豆島WEBマガジン

 

四国フェリーグループ小豆島急行フェリー株式会社が運航する「おりいぶ丸」。ボブネミミッミで出てきたのは予備船の第八おりいぶ丸」。予備船なのであまり出てこない。小豆島は「しょうどしま」と読む。

 

八の字の逃亡

関東レベルの八の字

銚子電鉄の路線と関東の路線図

出典:銚子へのアクセス

ボブ子の経路は以下

横浜の赤レンガ公園ー(徒歩)ー銚子駅ー外川ー(東京湾アクアライン)ー東海道線へ

作中では明らかではないが、ボブ子は赤レンガ公園から徒歩で銚子駅に向かっていることになるから、徒歩ではアクアラインは通っていないはずである。銚子から四国の小豆島までの移動経路は不明だが、徒歩と同じ経路で逃げるのは避けていると考えられる。このようにして、関東レベルで八の字を描いて逃げていることになる。

瀬戸内海レベルの八の字小豆島フェリーの航路図
出典:のりば案内 – 小豆島へは四国フェリー 四国フェリーグループ

関東から東海道線を使って姫路まで逃げてきたボブ子はここで小豆島を逃げ回る。

f:id:Nathannate:20180226170637j:plain

出典:小豆島オリーブバス|路線バス

四国フェリー路線図と合わせると、ボブ子の経路は以下である。

姫路ー福田港ー北廻り福田線経由ー土庄ー高松ー宇野ー新岡山ー土庄ー南廻り福田線等経由ー福田港ー姫路

これで瀬戸内海レベルでの八の字の逃走経路になる。

全国レベルの八の字

姫路ー大阪ー木津ー亀山ー名古屋ー塩尻ー東京ーお台場

ボブ子は関東に戻る際には東海道本線ではなく中央線を用いて帰っているハズ。すると、ボブ子は全国レベルでも八の字に移動していたことになる。

なぜそのように言えるのか?「PPTP制作陣ならやりかねない」 という以外には根拠は無い。

その他の「八」

ここに挙げたもの以外にも「八」を意識した描写は枚挙に暇がないです。

ご自身の眼で発見してみてください。

 

ポプテピピックDVD、ブルーレイ

ポプテピピックの元ネタ分析は具体的なネタ、声優のカップリング、ゲーム業界や出版業界の揶揄など、各方面からの検討がなされていて面白いですね。

DVD版やブルーレイディスク版での種明かしはあるのでしょうか?今から楽しみです。

 

 

>