定期的に流れている模様
- 「安倍晋三が被災地に支援物資を運ぶ写真は別の場所、コラ」の言説
- 写真の初出は和田政宗参議院議員の2018年投稿:野党時代の被災地支援
- 2011年4月8日の「仙台市場外市場 杜の市場」内の駐車場での写真
- 「山口県下関市のエンデバー社のトラック2台」が一致
- 安倍議員は3月26日に福島を、総理就任後も東北の被災地各地をを訪問
- その他の言説に対する若干の補足:尾ひれがついた言説も存在している
「安倍晋三が被災地に支援物資を運ぶ写真は別の場所、コラ」の言説
https://archive.is/tCYX4 https://archive.is/6hV32 https://archive.is/vSPEp
「安倍晋三が被災地に支援物資を運ぶ写真」に対して
- これは別の場所と特定されている
- いつどこで誰が撮影したか不明
- 写真はコラージュ
といった言説が2023年5月11日辺りで拡散されました。
これらの投稿は現時点で80万表示以上閲覧されています。
似たような「疑義を呈する言説」は、度々投稿されているようです。
結論から言ってこれは悪質なデマです。
この写真って有名だけど、未だに「いつ・どこで・誰が」撮影をしたか分かっていないんだよな。おまけに安倍さんは国民の味方です!!ってアピールが出来る格好の「ネタ」なのに、内閣広報室や自民党広報室は1度もコレを使っていない。国葬の時もそうだった。 https://t.co/AllmAJ3AuY
— M16A HAYABUSA (@M16A_hayabusa) 2023年5月11日
この写真コラらしいですね。
— 宇宙の父ブースカちゃん(人民) (@Booskachan_Ver2) 2023年5月11日
( ^ω^ ) https://t.co/QZK7adcgX6
これ、撮影が実は別の場所だと特定されている有名なインチキ写真じゃないですか?
— Linden(林田)自由民主党から自由と民主主義を守って欲しい😰 (@LindenMesicku) 2023年5月11日
写真の初出は和田政宗参議院議員の2018年投稿:野党時代の被災地支援
東日本大震災時の安倍晋三衆議院議員(当時自民党は野党)の被災地救援の様子です。物資を積みトラック2台で仙台に来られた安倍衆議に駐車場の空きスペースを貸した方が撮られた写真です。緊急時に政治家として何を実現するかは重要ですし、困っている方に直接手を差し伸べお話を聞くことも重要です。 pic.twitter.com/a3oOosM7HI
— 和田 政宗 (@wadamasamune) 2018年10月10日
写真の初出は宮城県選挙区からの当選経験もある(現在は比例区)和田政宗参議院議員の2018年10月10日の投稿です。
- 自民党が野党時代の被災地支援
- 場所は仙台だということ
- 安倍衆議院議員(当時)に駐車場の空きスペースを貸した方が撮られた写真
これらの事情が書かれています。
「東日本大震災時の」とあるので2011年の出来事であり、運んでいる段ボールは大王製紙の紙おむつ製品「GOO.N」であることから被災からそれほど経っていない時期のものと思われます。
どうやらこの写真が投稿された当時やその後もたびたび、この写真や安倍氏の被災地への支援の事実そのものについて断定的に否定する言説があったようです。
2011年4月8日の「仙台市場外市場 杜の市場」内の駐車場での写真
写真の背景にある建物や白線などから、「仙台場外市場 杜の市場」内の駐車場の写真であることが分かります。
明日は、安倍晋三元総理が来仙!!4トントラックにリクエストが多かった自転車20台や肌着などを満載し、被災者の激励に来ていただくことになりました。時間的に、4-5箇所の避難所訪問になると思いますが、私も可能な限り案内します。本当にありがたいですね。
— 秋葉賢也(あきばけんや) (@akibakenya) 2011年4月7日
和田議員の投稿では日時は不明ですが、宮城2区で出馬している秋葉賢也議員の2011年4月7日の投稿では「明日は、安倍晋三元総理が来仙」とあるので、和田議員の写真は、翌日の4月8日の出来事を写していることが予想されます。
で、「安倍議員が4月8日に仙台市に支援物資を運んできた」ということは、当時の安倍晋三ブログでも書かれています。
このことは当時の安倍晋三ブログにおいて4月12日UPの記事に「先週金曜日に宮城県・仙台市・亘理町・山元町」とあることから確定です。
— Nathan(ねーさん) (@Nathankirinoha) 2023年5月12日
地理的に仙台市の南部、県南を訪問したということ。一日で回れる距離です。https://t.co/sEYsUlMi2f pic.twitter.com/ZDmccSdyiF
「山口県下関市のエンデバー社のトラック2台」が一致
さらに「トラック2台」「山口県下関市のエンデバー社のトラック」という情報が、和田議員の投稿写真と一致します。
そして、このような条件下で仙台市に安倍晋三が支援物資を運んでいた、という話は他には聞かないので、「安倍氏が段ボール箱を運んでる姿の写真は、2011年4月8日の来仙時のもの」ということで確定です。
なお、安倍議員HPにおける4月30日UP分の記述には、前日に宮城県石巻市の中小企業を訪問したことも書かれています。
安倍議員は3月26日に福島を、総理就任後も東北の被災地各地をを訪問
この写真って有名だけど、未だに「いつ・どこで・誰が」撮影をしたか分かっていないんだよな。おまけに安倍さんは国民の味方です!!ってアピールが出来る格好の「ネタ」なのに、内閣広報室や自民党広報室は1度もコレを使っていない。国葬の時もそうだった。 https://t.co/AllmAJ3AuY
— M16A HAYABUSA (@M16A_hayabusa) 2023年5月11日
「内閣広報室や自民党広報室は1度もコレを使っていない」について。
内閣広報室が単なる野党議員が私人として行動した際の当該写真を使ってないのは当たり前。安倍氏が政権復帰後に、野党時代の過去の写真を内閣広報で使うということも考えられない。
ただし、安倍氏は総理就任後も東北被災地を回ってるのでそちらは首相官邸HPでUPされていることが確認できます。
その他の言説に対する若干の補足:尾ひれがついた言説も存在している
今回拡散されたデマ言説が引用していた投稿では「安倍さんはH14とH19に行ってます。」とありますが、これは直前の投稿でフクイチ=福島第一原子力発電所に行ったのか?という疑問への回答であって、「福島はじめ被災地には何度も足を運んでいます。」という点は別個の事象として挙げています。
※安倍氏が当該年次に福島第一原発に足を運んだかどうかは主題ではないので割愛します。
しかし、この方に対して「平成14年や19年に被災地支援をしたと言っている」という理解で誹謗中傷を投げかける投稿があります。それは文意を読めてないということ。
他方で、この方が添付している画像中の文言はさらに他の人のものですが、少し注意が必要です。
最初の引用元ツイートに添付されていた画像のツイート主はこちら。
— Nathan(ねーさん) (@Nathankirinoha) 2023年5月12日
ただ、記述中、「誰よりも早く」という点は、先述の通り2011年4月8日という時点で疑問です。
仙台市の前に福島にも訪問していますが3月26日です。https://t.co/BCzak33LNy
「誰よりも早く」としつつ4月8日の出来事の写真を挙げてしまっていることになりますが、広い時間軸で「迅速に行動を起こした」という点では大要は誤っていないと言えます。
特に、安倍氏は3月26日に福島に支援物資を運んでいますが、これは東北自動車道が一般車両に開通された日なので、一般人としては「迅速だった」と評されることに誤りは無いでしょう。
この事は世耕弘成議員や亀岡偉民議員のHPでも確認
その際の様子は報道もされています。
世耕弘成 SEKO HIROSHIGE | 参議院自由民主党幹事長 参議院議員 世耕弘成オフィシャルサイト
世耕弘成2011年03月28日 01:16安倍元総理と被災地に救援物資を輸送:南相馬市、相馬市、新地町を激励訪問
昨日(3月26日(土))、安倍晋三元総理と私とで被災地の避難所に救援物資を届けた。運送会社の協力で10トントラックと4トントラックを用意し、安倍さんと私以外には安倍事務所の秘書一人とトラックの運転スタッフのみ。警護のSPも同行させず、事前告知も行わず、あくまでも個人として救援物資を届けるという目的で訪問した。
訪問先は地震、津波、原発事故の三重苦に見舞われている福島県南相馬市、相馬市、新地町。20キロ〜30キロ圏内の屋内退避地域にも足を踏み入れた。地元で活動する現在落選中の亀岡偉民・前衆議院議員が案内役を買って出てくれた。
物資は安倍事務所と世耕事務所が手分けをして企業等に依頼して集めた物や、安倍さんが地元下関で行った募金活動で集まった義援金で購入した物だ。事前に入念に調査を行い、避難所で真に必要とされている物を用意した。
主な物資はおむつ、女性用ナプキン、トイレットペーパー、ウェットティッシュといった紙製品。靴下、下着、トレーナーといった衣類。ミネラルウォーター、あられ、菓子パン、カップ麺といった食品。マスク、タオル、歯ブラシセット、綿棒といった衛生関連用品、等々だ。
2011年東日本大震災手記(当時のメモ)改めて語る 東日本大震災ドキュメント8 | 衆議院議員 亀岡偉民 公式website
「何としても助けます」安倍元首相の命懸けた東北復興秘話 トラックで福島入り直接支援 ワクチン工場建設の〝遺言〟自民・亀岡議員が語る(2/3ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト
ただし、一連の「安倍晋三議員による被災地支援」に関しては、話に尾ひれがついている場合があります。
例えば「自らハンドルを握って被災地に」という言説があります。
が、世耕議員ブログでは「トラックの運転スタッフ」とある上に、安倍氏の講演では近畿大卒の運送会社社長「須磨徳裕」氏がハンドルを握っていたことが語られています。
その他、ネット上ではトラックの重量や台数など、細かい点について上掲の情報源とは異なる数字が挙げられたりすることがありますが、「伝言ゲーム」によって話が変質してしまったり、記憶違い、他の事案との混同によってそのような言説が生まれたものと思われます。
ただ、一部には安倍氏にまつわる話を誇張して注目を集めようとしているのではないかと思われる動きも見られます。
それでも、主要な事実は「安倍氏が震災後の早い時期に東北の被災地に支援物資を届けに行った」「その際の写真は実在する」という点でありそれは変わりません。
以上:ランキングバナークリック,はてなブックマーク,ブログ,note等でのご紹介をお願いします