フジロックへの政府補助金は1億5000万円だったようです。
- フジロック、政府補助金9000万円⇒1億5000万円だった
- 文化芸術基本法8~11条が根拠:J-LODLive
- NHKの記事に修正経緯の記載無し:これは適切だろうか?
- 政府から支援してもらって政府を批判するのはロックじゃない?
フジロック、政府補助金9000万円⇒1億5000万円だった
フジロックに対する政府補助金についてNHKの記事が大幅に修正されてた。
— Nathan(ねーさん) (@Nathankirinoha) 2021年8月27日
前:3日間で9000万円を補助
後:3日間で1億5000万円が交付決定、実際にかかった経費に応じて支払われる予定
9000万円って数字は実際の経費の大枠の予想だったんだろうか。https://t.co/NBMgCMltOY pic.twitter.com/JS9IJsrr82
NHKが「フジロックから考える コロナ禍の“分断”」というタイトルの記事を8月25日にUPし、当初は政府からの補助金が9000万円だったと記述していましたが、現在は「1億5000万円が交付決定、実際にかかった経費に応じて支払われる予定」に修正。
文化芸術基本法8~11条が根拠:J-LODLive
文化芸術基本法(平成十三年法律第百四十八号)改正 平成二十九年六月二十三日 | 文化庁
J-LODliveのHPによると、文化芸術基本法8~11条が設立根拠となっており、同条項は全て「国」が主体となっています。
補助金対象事業の選定は国が行うのではなく、J-LODliveの外部審査委員会が行うようですが、国が一括してJ-LODliveに対して補助金交付しているので「フジロックは国が支援」と言っても差し支えないと思います。
なお、本事業は来年3月31日で終了予定、公募は終了済みです。
NHKの記事に修正経緯の記載無し:これは適切だろうか?
NHKの記事には、現在までのところ(8月27日17時)修正の経緯の記載がありません。
「政府の補助金があった」という根幹は変わらないため不要と考えているのでしょうが、かなり大きな修正と言え、修正経緯や以前の記述からの変更の旨を書かないのは違和感を覚えます。
NHKのWEB記事の中にはライブブログ的に内容が追加されていくものがたまにありますが、その過程で内容に大きな変更が生じたらその旨を書くべきでしょう。
政府から支援してもらって政府を批判するのはロックじゃない?
今年のフジロックに関しては政府批判をするアーティストらが居たため、SNS等では「政府から支援してもらって政府を批判するのはロックじゃない・ダサい」という言説が多く見られます。
私は、彼らが政府から支援を受けていても「政府を批判するな」とまでは言いません。何か催し物を開催するにしても行政の許可を得るのが必須であるし、普段から種々の自由の制限を受けているものを申請によって一部利益を得るということは、恥ずべきではないと思います。
何ら政府の関与を無くすというのは、大規模イベントでは不可能に近いでしょう。
ただ、オリンピックやパラリンピックよりも脆弱な感染対策しかしていない状況で開催しておきながらそれらを腐すような発言をしていた連中は、まったく合理的ではないし、ダブルスタンダードだということで批判対象になるべきでしょう。
以上:はてなブックマークをして頂けると助かります。