事実を整える

Nathan(ねーさん) 法的観点を含む社会問題についても、事実に基づいて整理します。

菅官房長官、桜を見る会の来年度の開催を中止の理由

f:id:Nathannate:20191113181042j:plain

11月13日午後の官房長官記者会見で、菅官房長官は、来年度の桜を見る会を中止することを表明しました。

菅官房長官、桜を見る会の来年度の開催を中止

菅官房長官によると、桜を見る会の具体的な手続きを確認したとのこと。

  1. 内閣官房、内閣府から各省庁に推薦依頼を行い、推薦者について内閣官房が取りまとめを行う。
  2. それにあたっては、官邸内や与党にも推薦依頼を行っており、総理・副総理・官房長官・官房副長官に事務的に推薦依頼を行ったうえで、提出された推薦者につきとりまとめを行っていた。
  3. こうした手続きは長年の慣行で行っているが、様々なご意見があることを踏まえ、招待基準の明確化や招待プロセスの透明化、招待人数の適正化を含めて見直しを幅広く意見を聞きながら行うこととした。

招待人数の縮小は当然だとも言っていました。

桜を見る会を中止する理由

なぜルールを見直しをしたうえで来年度桜を見る会を実施しないのかについて。

菅官房長官は、見直しには時間がかかり、予算の編成・議決という多忙な時期と被るため、来年度の開催は困難と判断したとしています。

ルールの見直し後は、再来年度の開催を見込んでいるとしています。

中止判断は賢明:官邸内や与党にも推薦依頼は不要では

この判断は賢明だと思います。

特に、官邸内や与党にも推薦依頼をしていたというのは、与党特権を実質的に認めていることになりますからね。

私の個人的な考えとしては、2000人くらいの規模に抑えた上で、与党関係者に偏らないような形で招待していけば良いと思います。

園遊会よりもフランクな場として各界の著名人が交流できる場があり、首都圏の観桜の名所を活用できる機会があるのは貴重だと思っていますので。

なお、桜を見る会の関連文書の保管について情報が錯そうしている感がありますが、内閣府等の文書保存期間の表と大臣官房長の答弁を聞いた結果、以下の記事のようなことではないかと思います。

以上