事実を整える

Nathan(ねーさん) 法的観点を含む社会問題についても、事実に基づいて整理します。

鬼滅の刃とジェンダー:『叩かれてたって被害者意識が一番大事なアイデンティティになって』るアンチフェミ

鬼滅の刃とジェンダー

悪の集団によるネットいじめを見てしまったので。

鬼滅の刃と遊郭編とジェンダー

これに対して「ツイフェミがまた歴史修正して叩いてたことが無かったようにしてるよ」という反応が殺到している事それ自体が『「叩かれてた」って被害者意識が一番大事なアイデンティティになって』る、という主張を裏付けていて面白い。

まず、リンドウ氏のツイートは「ジェンダー論の観点からも高く評価」していた主体がフェミニストだと限定していません。

非難を浴びせている人らにはどうやら【ジェンダー論を論じる=フェミニスト】という固定観念・思い込みがあるようなんですけど、なんでフェミニストが嫌いな人たちって自らフェミニストに「特権」を与えてるんですかね?

底辺Twitterフェミニストらの言動に反応ばかりしてる受動的な姿勢だから、彼女らの似非ジェンダー論とそれによる鬼滅の刃への誹謗中傷しかみておらず、それ以外の者によるジェンダー論からの高評価、という発想が無いんでしょう。

そして、「フェミニスト叩きは無かった」「総じて、フェミニストらはジェンダー論の観点から評価もしていた」などといった主張は、リンドウ氏はしていません

リンドウ氏がアンチフェミ界隈からは「フェミ擁護者」「オタク嫌い」的な定番アカウントとして定着してるからか、今回も『ジェンダークレーマーがオタク叩きのために都合よく現実改変してる』というナラティブを作って叩きたい人が多過ぎる。

自称オタクたちも現実改変してる事、たくさんあるでしょう。

今まさに行われていることです。

単に「またツイフェミが歴史改竄」というナラティブに乗っかる理解しかしていない醜悪な集団が発生している。それも単なる有象無象だけではないから私がこうやって書いている。

女性へのAEDの話で勝手に不安になった上に環境整理してる弁護士に直接罵声を浴びせていた連中も同様のアイデンティティです。

女性へのAEDの抵抗感に関する報道・論文・アンケートまとめ:「配慮」は悪いことか - 事実を整える

ジェンダー論の観点からも高く評価されてる事例

鬼滅の刃とフェミニズム ~これからの「フェミニズム」を考える白熱座談会(#これフェミ)Vol.03~ 全文掲載|一般社団法人ホワイトハンズ|note

司会が坂爪真吾 氏で、有識者としてトイアンナ 氏・藤本由香里 氏、某ネット論客の三人を呼んだ座談会の内容をまとめた記事。前半の無料部分から引用します。

トイアンナ氏は「私は元々フェミニスト的な活動をしておりましたし、フェミニストと名乗ってもいたライターです。」と前置きしながら以下指摘しています。

「鬼滅の刃」の中でも、ジェンダー的な観点から個人的に好きなシーンを切り取って挙げさせて頂くと、甘露寺蜜璃が「女の子なのにこんな強くっていいのかなって また人間じゃないみたいに言われるんじゃないのかなって 怖くなって力を抑えていたけど もうやめるね」というところです。

元々甘露寺は、自分より強い殿方を探して結婚するために、女性らしい人生を完遂するために鬼殺隊に入っている女性です。そこから「自分らしくあっていいんだ」とギアチェンジをかけるシーンですね。

それから炭治郎が「強い者は弱い者を助け守る そして弱い者は強くなり また自分より弱い者を助け守る これが自然の摂理だ」と言い切っていますが、これは極めてリベラルな摂理じゃないかな、と読んでいて震えました。

炭治郎って、超リベラルなことと、超保守的なことを同時に言うんですよね。実は人としては訳が分からない。『俺は長男だから、耐えられた!』という人が、『強き者は弱き者を守り助ける』というジェンダーレスなことを言うのか、と。この矛盾が「鬼滅の刃」の面白さだなと感じています。

遊郭編については後半(有料部分に当たる)で語るということですが、上記のような発言からはジェンダーの観点からどういう評価をしているのか、大体の方向性は読めると思います。実際、この後の部分では以下の発言をしています。

「鬼滅の刃」は差別的な作品である、という見方も一方的だと思いますが、逆にジェンダーフリーな作品である、大正時代という設定なのにそれをうまくやり遂げた、とも全然思わない。そのハイブリッド感が面白い。

トイアンナ 女性性に関しては、私は「鬼滅の刃」という作品は、かなり意図的にジェンダーフリーの方向に振ったのでは、と感じています。

次に、藤本由香里 氏はジェンダー論の研究も行う、公にフェミニストと認知されている人です。そのような人物からも以下の指摘が為されています。

つまり、「鬼滅の刃」という作品は、表面に見える通りのものではない。しばしば同時に表面とは逆の要素が忍び込まされていて、二重構造になっている。

例えば、ジェンダー的な問題として、「男なら」問題というのがあります。錆兎が炭治郎を鍛える時に、「男がわめくな。見苦しい」「どんな苦しみにも黙って耐えろ。お前が男に生まれたなら」という。これが、青識さんが紹介された元サンデー毎日編集長の記事で、「これじゃあ、男もしんどくない?」と批判されている。

確かに、ここで錆兎は「男なら」と繰り返しています。でも、その鍛錬の結果、炭治郎がようやく錆兎に一太刀浴びせることができた。その次の瞬間に、錆兎の面が割れる。

ここで、炭治郎の「俺が勝った時、錆兎は笑った。泣きそうな、嬉しそうな、安心したような笑顔だった」というセリフが出てくる。

この場面について、障碍者ヘルパーもなさっていた批評家の杉田俊介さんという方が、「(錆兎の『男なら』のセリフは)どう考えても、あの素晴らしい「泣きそうな嬉しそうな安心したような笑顔」のコマ(それはとうてい「男らしい男」の顔ではありません)の前フリであるのに、しばしば台詞だけ切り取って叩かれることがあるのは、やはり解せない」とおっしゃっている。

私も同感です。あれは仮面なんですよ。仮面が取れると、こういう顔が出てくる。

この作品では、一見保守的に思える言葉の裏に、意味のずらしがなされている。逆に、煉獄さんの父親や、宇髄天元の父親など、支配と権力に基づく関係性や、いわゆる有害な男らしさ=「これくらいはできて当然」「人よりも優れてあれ」というメッセージは、この物語の中では「男らしい」とは呼ばれないんですよ。『鬼滅の刃』は、じつは男らしさを問い直している。

藤本 「鬼滅の刃」は、形の上では、かなり伝統的なジェンダー観を踏襲しているように見せています。

しかし、その内実は、ちょっとずつそうしたジェンダー観からずらすことをやっている作品じゃないかと思います。

鬼滅の刃の作者である吾峠呼世晴 氏やジャンプ編集部がジェンダーを意識して意図的に描いていたかは賛否両論あるでしょうけど、完全に否定できるわけもなく、むしろ意識して書いて「ずらし」をしてると考えると、作品の深みが一段増すと思います。

「ジェンダーに配慮」ではないと思いますけど。

「ジェンダーを意識」という評価が嫌なら、鬼滅は「〇〇はこうあるべきだ」に対する別解を提示している、と言えば良い。それがジェンダー論だ、というのは後付けに過ぎないとも言い得る。

鬼滅は同時に「〇〇はこうあるべきだ」を受容する価値観も見られ、真の意味で多様性のある作品であるとも言い得る。

いちいちジェンダー論に引き直して考える必要はないが、やっても別に良いとは思う。

「ジェンダー論」と言うとき、【ジェンダーバイアスを肯定しないようにびくびく配慮する】みたいな印象を持つ人がいますけど、決してそういうものじゃないですからね。

底辺Twitterフェミニストの言説ばかり見て正義の棍棒振りかざして論破エンタメしたいだけだと、言葉の意味すら無視してしまう。

「鬼滅の刃の遊郭編とか、ジェンダー論の観点からも高く評価されてたじゃん」みたいな話

じゃあリンドウ氏の言う「鬼滅の刃の遊郭編とか、ジェンダー論の観点からも高く評価されてたじゃん」みたいな話って、何だろう?と思うが、おそらくこの辺り。

はなびら葵 氏のこのツイートや、これに賛同するツイートに対して「ツイフェミが暴れたことをなかったことにする歴史修正」「鬼滅がジェンダー意識なんてありえない」などといった言葉が並んでいるのを見ることができます。

葵氏がリツイートしていたのは以下のツイート。

「ポリコレに配慮」と「ポリコレを意識」と「描かれた内容がポリコレ整合的」はそれぞれ異なるものですが、これもいちいちポリコレの観点に引き直す必要はないが、その方向からの評価があっても別にいいでしょ、というだけの話だと思います。

『叩かれてたって被害者意識が一番大事なアイデンティティになって』るアンチフェミ

「鬼滅でほとんど唯一、ジェンダー論的に評価する言論張ったイベント」に参加した本人なのに、リンドウ氏のツイートを「総じて、フェミニストらはジェンダー論の観点から評価もしていた」などといった、存在しない主張をしていたものとして誤読しているのを糊塗するさま。ブロックされても仕方がないと思います。

『叩かれてたって被害者意識が一番大事なアイデンティティになって』るアンチフェミって誰?などと、本人すら気づかないふりして無視・否定するかもしれませんが、リンドウ氏の上掲ツイートのスレッドへの反応を見れば、かなりの数が居ると気づくでしょう。

「鬼滅の刃はフェミニストから叩かれた可哀想な作品だが我々表現の自由を愛する正義の味方が反論して守ったのだ」みたいなストーリーがあるんでしょうけど、ある対象を常に可哀想な被害者の側に置くこと(置くような言説)しか認めないというような態度は鬼滅の刃の物語の中で否定されてるんですけどね。

以上:はてなブックマーク・ブログ・SNS等でご紹介頂けると嬉しいです。