2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧
新型インフルエンザ特措法をなぜ新型コロナウイルス対策に適用しないのか?
PCR検査とは何か、検査精度はどのくらいか、について医療関連機関が書いているページはたくさんあるのですが、なぜPCR検査が大々的に行われないのでしょうか?
中国広東省が「新型コロナウイルス退院患者の14%が陽性反応」と公表しました。 これは「再感染」を直ちに意味しません。
河原敏男教授、林京子客員教授らの実験結果により、海藻の「あおさ」にヒトコロナウイルス増殖抑制効果を確認したとし、「新型コロナウイルスでの効果にも期待」 という触れ込みの中部大学のプレスリリースが削除されました。
中部大学の研究チームが、海藻の「あおさ」にヒトコロナウイルス増殖抑制効果があるという研究結果を発表しました。
「ピースボートのオーシャンドリーム号が検疫せずに入港」はデマです。
欧州疾病予防管理センター2月22日 新型コロナウイルスCOVID19について、世界の動きが明らかに変わりました。
新型コロナウイルスの感染拡大について、韓国で気になる動きがありました。
中国がエアロゾル伝播の可能性を認めました。 そのソースと意味を提示します。
感染症専門家である岩田健太郎医師がダイヤモンドプリンセス号の内部に入ったところ、その管理体制が杜撰であったとするYouTube動画をUPし、ツイッターでも「COVID19製造機」「岩田先生」がトレンド1位となっています。
桜を見る会前夜祭のホテルの請求書について、この御時勢に未だに情報操作が行われているようです。
結論から言えばテドロスの言い間違え(不適切表現)です。
医学雑誌Lancetで「新型コロナに関して日本で中国人差別」との内容が書かれました。この論のベースになってる記事はデタラメです。
両国が新型コロナの確定症例が出た国からの入国を認めていないのが原因です。
朝日新聞が広島原爆投下について「平和への第一弾」と書いていました。
悪質クレーマーに謝罪してしまったために難癖が止まらないようです。
外務省海外安全ページ 外務省が中国全土の邦人に一時帰国・渡航延期の検討を呼び掛けました。 関連して感染症についての外務省の発信を外観していきます。
北京、上海、天津、広州、重慶などが「全面封鎖」というデマがあるので注意。
Twitter Japanが日本青年会議所メディアリテラシー確立委員会のアカウントを推奨するも、高須院長のリツイートを削除
「WHOが新型コロナウイルスを空気感染に分類」はデマです。
「イギリス政府が新型コロナウイルスの空気感染する感染症に分類している」 この噂は間違いです。
weiboより 「エアロゾル感染」ですが、各中国メディアは「未だ証拠がない」「明らかになっていない」と報じています。
「武漢マンションでアルコール消毒後エアコン爆発」という動画が立て続けに拡散されていますが、デマなので気を付けましょう。
結論から言うとエアロゾル感染と空気感染は別です。
「感染者以外はマスクをする必要が無い」は嘘
イギリスも日本、台湾、タイ、シンガポール、韓国など「汚染国」指定しました。
「731部隊細菌戦」を訴訟上事実認定した中国人集団国賠訴訟について。
「丸太=マルタ」の初出はハバロフスク裁判の公判記録です。
米国CDCのインフルエンザ統計ページを紹介します。
「18歳未満とは真剣交際以外は処罰対象」は誤解です。