事実を整える

Nathan(ねーさん) 法的観点を含む社会問題についても、事実に基づいて整理します。

2023-01-01から1年間の記事一覧

旧皇族男系男子の養子・皇室復帰のための現行法体系の変更予測と光格天皇の先例

光格天皇の先例から学ぶべきことは多いと思う

東京弁護士会「セカンドレイプの町草津」とした一般社団法人Springに「人権賞」

人権とは

国連広報センターが福島原発処理水を「汚染水排出」投稿削除も英語投稿と元記事はそのまま

プロパガンダ機関

旧皇族の皇籍復帰・養子縁組に関する内閣法制局の解釈論について

「飛び地論」や「憲法の想定外」ではない

杉並区が産経新聞「岸本区長が他人の性自認を無断公表」に抗議:アウティング禁止条例違反ではない

どう説明されるんでしょうか?

メディア「羽生結弦さん離婚発表」報道も『メディア媒体による誹謗中傷・不許可取材』が書かれないところが

情報の質が落ちる報道とは…

内閣法制局「旧皇族男系男子の養子制度は法律で養子の範囲を適切に定める限り憲法14条違反ではない」

さらに踏み込んだ答弁

共同通信が印象操作:杉田水脈が「在日ヘイトも言論」と言ったかのようなタイトル

いじめの構図そのもの

【皇籍復帰】松野官房長官「旧11宮家の方々の意向について政府として具体的に把握・接触は行っていない」

現段階での皇位継承の議論状況について

内閣法制局「旧宮家の男系男子の皇籍復帰制度は一般論として憲法14条に反しない」

ついに政府は整理をつけたか

黒岩町長「新井元議員が起訴された瞬間、すべてのバッシングがぴたっと止まった」

いや、黒岩氏が不起訴になっても止まらなかったのか…

脱退一時金受給者の一時帰国の実態と日本人労働者との違い:外国人の生活保護増加要因と自治体財政圧迫の懸念

問題の根は絡まっていそうです。

共同通信『杉田水脈議員が「在日特権存在する」ヘイト扇動』:朝鮮商工会と国税庁の「5項目の合意」

確定事実ではないが…

筑波大学の市川政雄論文「高齢運転者の事故リスクは若年者よりも低い」:高齢者死亡事故は単独が多く、他の年齢層より⾃転⾞や歩⾏者を死傷させる

不明だった点が明らかに

草津町の黒岩町長がAbemaの取材に「すべて嘘、指一本触れていない」

リコールに関して「民主主義の手続論」は間違い

品川区主催の田嶋陽子講演会中止理由と表現の自由、キャンセルカルチャー:男女共同参画推進フォーラム2023

また「表現の自由ガー・言論の自由ガー」が繰り返されるのか

朝日新聞「安倍内閣が崩した最高裁判事の慣例」⇒先例をみると隠れ弁護士枠も?

重要な事実が隠蔽されている

TBSサンデーモーニング「生成AIでつくられたフェイク画像とお伝えしたのは誤り」とお詫び

注意しよう

産経新聞「キリングゲームは政府支援できない」に山下貴司元法相「そんなこと言ってない、IOCのスタンスの説明」

IOCのスタンスも軟化していくのだろうか…

サンデーモーニングがハマス指導者の写真を「生成AIのフェイク画像」⇒2014年以前に投稿された写真でした

実に不思議ですね

元草津町議の新井祥子が初めて法廷で虚偽を認めるも未だに「胸や太ももを触られた」

まだ虚偽を言ってるのか…

熊本市長大西一史、熊本放送の「外国人給食メニューは文化宗教に配慮して・元号わかりにくい」に『誤解しないで』

真相はどういうものやら…

朝日新聞記事で村上靖彦「エビデンスで殴られる・分断の道具に使われる」:有益なエビデンスの扱い方とは

有益なエビデンスの扱い方とは

政府の民間チャーター機による有料邦人輸送の理由:邦人退避・保護の外務省の内規と過去の事例

何度も話題になると思われるのでまとめ。

アジア大会メダル数ランキング順位でTBS「韓国2位、日本3位」金メダル数で見ないのか?と突っ込みも…

この話は国際大会がある度に発生してる気がするので

札幌アイヌ協会の多原良子が札幌法務局に救済申し立て、杉田水脈議員ブログをアイヌ民族への人権侵犯と認定

何のための制度なんだろう?

外国人の生活保護法上の受給権と行政措置:最高裁判所判決文全文 平成26年7月18日 平成24年(行ヒ)45号

関連事項を網羅できるもの

国民・厚生年金保険の脱退一時金と高齢外国人の生活保護増加の懸念問題

どうしてこうなった

百田新党の正式名称「日本保守党」に:既に別の政治団体が…公選法上の要件をみたす団体と同一・類似名称での選挙利用は禁止

問題ないようです

Seth Morris=森摂「処理水の希釈海洋放出がOKなら有機水銀など何でもアリ」:武蔵野大学大学院環境学研究科客員教授

倫理どころかただの事実誤認による風評加害