ツイッターの検索窓から検索かけたけど、不必要なツイートばっかり引っかかる
ユーザー名にワードが使用されててその人のツイートばっかり表示される
こういう場合の解決方法を整理します。
Twitter検索で特定ワードを除外する方法
検索したいワードが△△、除外したワードが「〇〇」だとします。
△△の後に半角スペースを入れ、「-"〇〇"」又は「-"〇〇"」を追加します。
上の左側がハイフン、右側がマイナスです。
①検索ワード+②半角スペース+③ハイフンorマイナス"除外したいワード"
上図と下図は「大迫」の検索結果のうち「半端ない」が引っかからないようにしたものです。ハイフンとマイナスとで検索結果は変わりません。
除外したいワードが複数ある場合には、さらに半角スペースを挟んで「-"▼▼"」などのように追加していけばよいでしょう。
Twitter検索から特定ワードを含むユーザーを除外する方法
たとえば「大迫はんぱない」で検索すると「大迫はんぱないbot」さんのアカウントのツイートがたくさん出てきますが、彼のツイートは表示されないようにしたいという場合です(botさんごめんなさい…)。
要するに「大迫はんぱない」という文字列を名前に含むアカウントを結果に表示させないということです。
①検索ワード+②半角スペース+③OR+④半角スペース+⑤@存在しないアカウント名
ちょっと意味不明かと思いますが、これでOKです。
botさんのツイートはいつも見てるので(⌒_⌒)
他の方のツイートを見たいなというとき
注意点は、③の"OR"は大文字です。小文字の"or"では機能しません。
⑤の存在しないアカウント名はアカウント名として使える英数字でないとダメです。
テッッキトーでOKです。短いと実在するアカウントが引っかかってしまうので、まぁ10桁くらい入力すればほぼ大丈夫でしょう。
何で存在しないアカウント名を上記のように入力すると検索結果に出てこないのか?
これは調べてないので分かりません。知らなくてもまったく問題ありませんから。
他の検索方法:ツイッター半端ないって
こういった記事も書いてます。
また、ツイッター検索の仕様を利用して機能制限に気付くという裏ワザもあります。
ツイッター公式が設置しているページで高度な検索ができるところもあります。
高度な検索ページではできない特殊な検索方法もあります。
ツイッターの検索機能は奥が深いですねぇ。
以上