めちゃくちゃ勉強になった
- 「ブラジルの首都はリオデジャネイロ」
- 南アフリカの首都は?首都機能の分散と大使館の所在
- 国際的に認められていない、法令上と事実上の首都が異なる国
- 首都が最近遷都、首都の位置や首都名が何度も変遷している国
- タイの首都バンコクの正式名称はกรุงเทพมหานคร อมรรัตนโกสินทร์ 以下略
- 「アメリカの首都はニューヨーク」?いいえ、コロンビアです
- シンガポール共和国とバチカン市国は首都が無い:モナコとサンマリノは複数行政区画
- 仙台に無いのに仙台〇〇、宮城県内に君が代、県庁所在地っぽい旧宮城県宮城郡宮城町
- その他、日本の国鳥や富士山の頂上の所在地、日本の首都を定める法令が無いことなど
「ブラジルの首都はリオデジャネイロ」
先週、受験する小6女子に「ブラジルの首都を言えますか?」と聞かれて「リオじゃないの?」と無知を晒してしまった
— 元日先生 (@ganjitsu_sensei) 2024年12月4日
すると、個人面談で「先生なのに小6が知ってることも知らないんですね」とその子の母親から言われた
受験期の親子が陥りやすい「公立の教師は無能ムーブ」が始まった
早く辞めたいな
「ブラジルの首都はリオデジャネイロ」と答えてしまったがために教え子にリオジャナイダロと言われて起こった悲劇を投稿したものがすさまじくバズっていたので(現時点で1600万インプ超)、似たような話を募集してみました。
結構多くないですか?こういう記憶違い。そして、意外と簡単じゃないです。
ということで以下の投稿で募集。オリンピックの開催都市に騙されるな!
【ゆる募】
— Nathan(ねーさん) (@Nathankirinoha) 2024年12月5日
「ブラジルの首都はリオデジャネイロ」
「オーストラリアの首都はシドニー」
「スペインの首都はバルセロナ」
みたいなの
これ系の投稿としては珍しくかなりの「回答」が集まりました。
正直、X上だけで完結するのがもったいないほど勉強になったので、ここでもまとめたいと思いました。にっぽんの首都は、千葉!滋賀!佐賀!
南アフリカの首都は?首都機能の分散と大使館の所在
ミャンマーの首都はヤンゴン
— ものぐさ (@Q400Takeoff) 2024年12月5日
スリランカの首都はコロンボ
パキスタンの首都はカラチ
ナイジェリアの首都はラゴス
南アフリカの首都はケープタウン
モロッコの首都はマラケシュ
イスラエルの首都はテルアビブ、
一番博識でやっかいだと思ったのがこちらの返信。しばらくここの国を扱います。
南アフリカの首都はケープタウンではなく、どこかと思ったら行政府はプレトリア、立法府はケープタウン、司法府はブルームフォンテーンに首都機能を分散させているようです。でも、各国の大使館が置かれているのはプレトリアで、ここが国際的に首都とされています。
国際的に認められていない、法令上と事実上の首都が異なる国
当事国や一部の国では首都とされているが、日本を含めた国際社会の大多数には認められていない例として「イスラエルの首都はエルサレム」。
アメリカのトランプ大統領がいきなり「イスラエルの首都はエルサレム!」と認識を変えたら国際社会がざわついたり、東京五輪のサイトでも「エルサレム」と書いてたものが訂正されたりと、国際関係上は扱いに要注意らしいです。
「事実上の首都」はテルアビブ、エルサレム基本法に定めがある「名目上の首都」はエルサレム、という言い方が無難のようです。
なお、国連総会で「エルサレムの地位に関する国連決議」が出ていますが法的拘束力はありません⇒総会、エルサレムの地位に関する国連決議の遵守をすべての国に要求 | 国連広報センター
次に、法令上で首都と明記されている場所と事実上の首都が異なる国としてボリビアが挙げられます。ボリビア憲法では首都は「スクレ」とされていますが、事実上の首都は議会や政府主要機関が所在する「ラパス」となっています。
首都が最近遷都、首都の位置や首都名が何度も変遷している国
モロッコ王国の最大都市はカサブランカですが、首都はラバトです。モロッコのトルコ語での国名は「Fas」で、1925年までの首都フェズに由来しています。それ以前の首都はマラケシュで、それが「モロッコ」の由来です。
つい最近首都が遷都した所としてミャンマーの首都「ネピドー」があります。かつては「ヤンゴン」でしたが、2006年に遷都しています。ナイジェリア連邦共和国の首都アブジャも、1991年に旧首都であるラゴスから遷都されています。
他、パキスタンの首都は1958年にカラチからイスラマバードに遷都しています。カラチは現在、最大都市なのでやはり勘違いしやすい。スリランカもパキスタンと似たような感じで、最大都市のコロンボが旧首都で、現在は「スリ・ジャヤワルダナプラ・コッテ」です。
こんな長い首都名、他にはない?いえいえ、ラスボスが居ます。
タイの首都バンコクの正式名称はกรุงเทพมหานคร อมรรัตนโกสินทร์ 以下略
タイの首都はバンコクとして知られているが、正式名は
— Searcholic_jp (@Searcholic_JP) 2024年12月5日
กรุงเทพมหานคร อมรรัตนโกสินทร์ มหินทรายุธยา มหาดิลกภพ นพรัตนราชธานีบูรีรมย์ อุดมราชนิเวศน์มหาสถาน อมรพิมานอวตารสถิต สักกะทัตติยวิษณุกรรมประสิทธิ์…
タイの首都はバンコクですが、その正式名称は【กรุงเทพมหานคร อมรรัตนโกสินทร์ มหินทรายุธยา มหาดิลกภพ นพรัตนราชธานีบูรีรมย์ อุดมราชนิเวศน์มหาสถาน อมรพิมานอวตารสถิต สักกะทัตติยวิษณุกรรมประสิทธิ์】です。
日本語読み:クルンテープ・マハナコーン・アモーンラッタナコーシン・マヒンタラーユッタヤー・マハーディロック・ポップ・ノッパラット・ラーチャタニーブリーロム・ウドムラーチャニウェートマハーサターン・アモーンピマーン・アワターンサティット・サッカタッティヤウィサヌカムプラシット
日本語訳:天使の都 雄大な都城 帝釈天の不壊の宝玉 帝釈天の戦争なき平和な都 偉大にして最高の土地 九種の宝玉の如き心楽しき都 数々の大王宮に富み 神が権化して住みたもう 帝釈天が建築神ヴィシュカルマをして造り終えられし都
なんとなく、ひつきぼしの鳳凰の握りこぶしの奥深い意義の天翔の十字の鳳、みたいな響きを感じます。寿限無には程遠いか。
「アメリカの首都はニューヨーク」?いいえ、コロンビアです
「アメリカの首都はニューヨーク」という最大都市に関する典型的な誤解。
アメリカ合衆国の首都は当初、フィラデルフィアでした。、フィラデルフィアはイングランド領主領ペンシルベニア植民地、イギリス領ペンシルベニア植民地の首都でした。1785年から1790年まではニューヨークが首都だった頃があるため、日本で言う奈良の平城京みたいな立ち位置でしょうか?
もちろん1800年以来、現在の首都はワシントンD.C.なのですが、DCが「コロンビア特別区」(District of Columbia)の意味なので、「アメリカの首都はコロンビア」でも正解ということに?わかってんだろぉ?ペイス…
ちなみに、「ワシントン州」が西海岸の北端にあるのですが当然そこではなく、ワシントンD.C.は東海岸のメリーランド州とヴァージニア州に挟まれた位置にあります。ニューヨーク州からはだいぶ離れた南側で、フィラデルフィアの方が近いです。
西海岸についても触れておくと、カリフォルニア州の州都はロサンゼルスでもサンフランシスコでもなく、「サクラメント」です。「インペリアル」という皇弥栄(すめらぎいやさか)な趣のある名称の都市もあるけど、そこではありません。
なお、カナダはアメリカの51番目の州ですが、アメリカの首都はイギリスのロンドンです()。カナダにもアメリカにもロンドンがありますしお寿司ラーメン。
シンガポール共和国とバチカン市国は首都が無い:モナコとサンマリノは複数行政区画
モナコ公国も首都が存在しないようで外務省HPにも記載がありません。が、行政区画が分かれています。その中で、事実上「モナコ市」が首都と認識されているようです。
ただし、同じ小国でもサンマリノ共和国は単一の都市国家ではなく複数の行政区画から成り立っているため、公式にサンマリノ市が首都です。
仙台に無いのに仙台〇〇、宮城県内に君が代、県庁所在地っぽい旧宮城県宮城郡宮城町
日本国内の地方ネタは無限にありそうなので地元の宮城県・仙台市に絞って書きます。宮崎県じゃないです。なんとなく、「サイタマ―について書け」というお触れが出そうですが、めんどくさいので放置します。
仙台国際空港(名取市)・仙台大学(柴田郡芝田町)…
仙台大学は仙台市から南に約40km、高速道路を使って45分かかります。
「せんだいげんぱつ」は仙台の原発ではなく鹿児島県川内(せんだい)市の原発ですが、実は仙台には原発は無いです。宮城県内にある原発は「女川原発」で、宮城県牡鹿郡(おしかぐん)女川(おながわ)町と石巻市にも跨って女川原発があるのでコイツら二股をかけてる性別不詳者です。仙台駅から東北東に有料道路含めて2時間80kmの道のりです。
「川内」は青葉城(正式には仙台城だが誰もこの名を呼ばない)がある仙台市青葉区川内という区画がありますが「かわうち」です。
「宮城郡宮城町」という、現在の愛子(あやし)から作並(仙台市青葉区の一部)あたりまでの地域を指す区画が昔はあったようです。
「宮城県宮城郡宮城町」…名前からして国家元首が居そうなものですが、多賀城以前に陸奥国府があったと推定される仙台郡山(せんだいこおりやま)遺跡*1があったわけでもなく…
君が代もあるし、やはり宮城県が首都か…https://t.co/d2v3vkHGGQ
— Nathan(ねーさん) (@Nathankirinoha) 2024年12月5日
ちなみに、仙台市内のとある地域には「君が代」という字(あざ)?のような区画があります。この辺りには弘安の碑という泉区内で最も古いとされる石碑があったりと石碑が多いです。こういう所にはドラクエウォークなどの位置ゲーでモンスターが配置される傾向がある気がします。
その他、日本の国鳥や富士山の頂上の所在地、日本の首都を定める法令が無いことなど
日本の国鳥はトキ。
— にゃんこ先生 (@GJutwjtDhDwEyXc) 2024年12月5日
富士山の頂上は山梨県
— カンピロバスター (@TK14349168) 2024年12月5日
その他、このスレッドに集まった面白い返答について。
日本の国鳥は雉なのにトキと勘違いさせる言論空間が一時期生まれていたことや、「富士山の頂上」はどこにも属しておらず、富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)の所有となっているということ以外は、山梨県も静岡県も県境を明確に定めることはせず、所在を確定させていない、といった情報を得ました。
ただし、山頂の神社付近には郵便局があり、「〒418-0011 静岡県富士宮市粟倉地先」という住所が割り振られています。
富士山山頂の標高は3,776mですが、これは「剣ヶ峰」の地点での標高で、富士山にはこの他にも山頂が8つあります。
日本の首都を定める法令が無いことが参議院法制局のページでも語られていますが(参考:首都を定める法律|参議院法制局)、【江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書】にて、天皇が江戸で政務を執ることと、江戸を東京に改称する旨が宣明されています。
その後、江戸城(今の皇居)が宮城と改称されていることから、少なくとも東京が事実上の皇都の地位を得たと言え、「遷都」したか否かは措くとしても、【天皇がおられる場所を首都と呼ぶ】ということで良いでしょう。
以上:はてなブックマークをおねがいします
*1:福島県郡山市ではない