yahooニュースからSNSシェアボタン(ソーシャルボタン)が消えました。
それでもLINEでシェアする方法をいくつか紹介します。
これらをやれば、どのページでもボタンを探さなくても済むようになります。
- Line ShareのChrome拡張機能
- yahooニュースをPCブラウザ上でLineシェアする方法
- スマホ(iPhone)でLINEシェアする方法
- Yahooニュースアプリ上では不可能、いったん遷移
- まとめ:シェアボタンは探さなくとも良くなる
Line ShareのChrome拡張機能
上記から"LINE Share"のChrome拡張機能をダウンロードします。
単なる"LINE"の拡張機能は記事シェア機能が無いので注意です。
WEBブラウザに"Google Chrome"を利用している方限定ですが、PCブラウザ上でシェアする場合にはこちらの方法が便利です。
yahooニュースをPCブラウザ上でLineシェアする方法
Chrome拡張機能を使うとブラウザの右上側にボタンが追加されます。
シェアしたい記事のページを開いている状態でボタンを押します。
すると、上図のようにコメント入力窓が開きます。
コメントを書いたら「トーク」「タイムライン」「keep」のいずれかを押せばOK。
スマホ(iPhone)でLINEシェアする方法
これはスマホ(iPhone)のSiriブラウザでヤフーニュースを見た場合です。
上図の左画面の下をタップすると中央のように起動するアプリが表示されます。
LINEをタップすればLINEでシェアできます。
また、別のウェブブラウザアプリ(GoogleやChromeなど)でも、上図の左画面の下側のアイコンに対応するものがあるはずなので、その後は同じ操作をすればOKです。
Yahooニュースアプリ上では不可能、いったん遷移
なお、こちらはYahooニュースアプリで見た画面です。
この場合、ダイレクトにLINEアプリを起動する方法が無いので、画面の右下のボタンをタップして「Siriで開く」を押して一旦Siriの画面に遷移してから先述の方法を行うことになります。
まとめ:シェアボタンは探さなくとも良くなる
ここで紹介した機能はyahooニュースの記事に限らず、あらゆるページで有効です。
LINEシェアボタンがある位置を探したり、LINEシェアボタンのある位置までスクロールする必要が一切なくなります。
つまり、SNSシェアボタンを配置していないWEBページであっても、シェアすることができるということです。
一度導入してしまえばとても便利なので、試してみてください。
以上