事実を整える

Nathan(ねーさん) 法的観点を含む社会問題についても、事実に基づいて整理します。

国連女性機関UN Women日本事務所が月曜日のたわわ広告に抗議も…石川雅恵所長「3つのPはネガティブチェックではない」と言っていた

自分らの方がルール違反でした

国連女性機関UN Women日本事務所が月曜日のたわわ広告に抗議

国連女性機関が『月曜日のたわわ』全面広告に抗議。「外の世界からの目を意識して」と日本事務所長 | ハフポスト NEWS 金春喜 2022年04月15日 11時21分 JST

漫画『月曜日のたわわ』の宣伝のため、性的に描いた女子高生のイラストを日本経済新聞が朝刊の全面広告に掲載した問題で、UN Women(国連女性機関)の本部(米・ニューヨーク)が日経新聞に抗議していたことが4月15日、ハフポスト日本版の取材で分かった。

UN Women は11日付けで日経新聞の経営幹部に対し、今回の全面広告を「容認できない」と抗議する書面を送付。対外的な公式の説明や、広告の掲載の可否を決めるプロセスの見直しなどを求めた。

ハフポスト日本版はUN Women 日本事務所の石川雅恵所長にインタビューし、問題点や改善策などを尋ねた。

国連女性機関UN Women日本事務所が4月4日の日経新聞に掲載された「月曜日のたわわ」広告に抗議していたとハフポストが報じています。

この件については既にジャーナリストで東工大准教授の治部れんげが批判する主張をハフポストが掲載していました。

UN Women 日本事務所のSNSアカウントも以下反応。

魚拓1  

石川雅恵「アンステレオタイプアライアンスの加盟規約などに反する」

国連女性機関が『月曜日のたわわ』全面広告に抗議。「外の世界からの目を意識して」と日本事務所長 | ハフポスト NEWS 金春喜 2022年04月15日 11時21分 JST

UN Women 日本事務所の石川雅恵所長所長は、今回の全面広告が、「アンステレオタイプアライアンス」の加盟規約などに反すると指摘する。
今回の広告は、男性にとっての『女子高生にこうしてほしい』という見方しか反映しておらず、女子高生には『性的な魅力で男性を応援する』という人格しか与えられていません。私たちが重視してきた『3つのP』の原則は守られていないのです
「明らかに未成年の女性を男性の性的な対象として描いた漫画の広告を掲載することで、女性にこうした役割を押し付けるステレオタイプの助長につながる危険があります」

UN Women 本部が日経新聞に抗議の文書を提出した後日、ハフポスト日本版はUN Women 日本事務所の石川所長にインタビューした。
石川所長は、同社がUN Women と交わした覚書などに反したことを問題視。あくまでも、こうした規約違反への異議申し立てであり、「国連機関が一般の全ての民間企業の言動を監視し、制限するわけではありません」とした上で、今回の広告掲載をめぐる課題などを紐解いた。

学校制服を来た未成年の女性を過度に性的に描いた漫画の広告は「女子高生はこうあるべき」というステレオタイプの強化につながるとともに、あたかも男性が未成年の女性を性的に搾取することを奨励するかのような危険もはらみます。UN Women は、このような広告を掲載することに反対です。同社がUN Women と交わしてきた覚書などにも反しています。

石川所長の主張をまとめると

  1. 今回の全面広告が、「アンステレオタイプアライアンス」の加盟規約などに反する
  2. 日経新聞との覚書などに反する規約違反の異議申し立てであり、全ての民間企業の言動を監視して制限するものではない
  3. 『3つのP』の原則は守られていない
  4. 当該広告は学校制服を来た未成年の女性を過度に性的に描いた漫画の広告であり、「女子高生はこうあるべき」というステレオタイプの強化につながるとともに、あたかも男性が未成年の女性を性的に搾取することを奨励するかのような危険もはらむ。男性にとっての『女子高生にこうしてほしい』という見方しか反映しておらず、女子高生には『性的な魅力で男性を応援する』という人格しか与えられていない

しかし、少なくとも「3つのP」に関しては「違反したからアウト」という扱いのものではありません。

UN Women日本事務所石川雅恵所長「3つのPはネガティブチェックではない」

アンステレオタイプアライアンス3つのP

魚拓

「3つのP」とは以下の内容です。

  • Presence 多様な人々が含まれているか
  • Perspective 男性と女性の視点を平等に取り上げているか
  • Personality 人格や主体性がある存在として描かれているか

アンステレオタイプアライアンスでは、広告表現を見つめるための原則「3つのP」を定めています。

ー省略ー

「誤解を招かないように申し上げますと、アンステレオタイプアライアンスは炎上する広告を作らないためのネガティブチェックをしているわけではありません。ポジティブで深みのある広告を検討するための視点として、3つのPを示しているのです。」

UN Women日本事務所 所長の石川雅恵が記事中でこのように語っています。

つまり、彼女自身が矛盾した内容を語っているということです。

日経新聞との間でだけ「3つのPを禁止規範として理解し、すべての広告で違反しないようにすること」という取り決めが為されていたとでも言うのでしょうか?俄には信じ難い話です。

もっとも、3つのPの観点から評価される場面というのは存在していて、日経ウーマンエンパワーメント広告賞ではこの観点から審査するとしています。

しかし、月曜日のたわわの広告がこれに応募したという事実は聞きませんから、広告賞における評価の基準を、それに応募していない広告に適用するという破綻した主張になっている、ということは本件に関する前回記事でも指摘済み

なお、日経新聞は以下のような対応をしていたようです。

抗議文の送付前に同社とのオンライン会議を聞いた石川所長は、同社から「社内で色々な人の目を通して検討したが、広告を問題だと認識しなかった」と説明を受けたという。

本件は表現の自由の問題である

SNSをみるとどうも「表現の自由は無関係」などと問題の本質が理解されてない者が見受けられる。

国連機関が何ら問題ない広告に対して「過度に性的」「ステレオタイプを助長」と難癖をつけて企業の行動を強制しようとしている事件

日経のアライアンス違反だとしても、この問題は残るということが分からないらしい。

  1. 日経との覚書の内容とそれを遵守したかどうか
  2. 広告が過度に性的・ステレオタイプ助長か

これらは別問題ですからね。

以上:はてなブックマーク・ブログ・note等でご紹介頂けると嬉しいです。