太陽が東から上がってきました、と報じるのと同じレベル
共同通信「海水からトリチウム検出」
これ「海水から塩分検出!」というのと同程度なんだが。
— HAYASHI Tomohiro (@SonohennoKuma) 2024年5月7日
これをわざわざ「トリチウム検出 原発処理水放出口付近」と題して報道するのは、「外遊」を遊びと思うような素朴な層を煽動したいのだね。
海水からトリチウム検出 原発処理水放出口付近 | 2024/5/7 - 共同通信 https://t.co/GUKAvIjsgc
東京電力は7日、福島第1原発周辺で6日に採取した海水から、1リットル当たり13ベクレルの放射性物質トリチウムを検出したと発表した。世界保健機関(WHO)の飲料水基準(1万ベクレル)は大きく下回っている。
検出したのは処理水の放出口に最も近い場所で採取した海水。他の場所では検出下限値未満だった。
東電は7日、4月19日に開始した5回目の処理水放出を完了した。
共同通信が「海水からトリチウム検出」というタイトルで記事を出して地方紙も転載しているという実態がありました。まるで「海水から塩が検出されました」と言ってるレベルのニュースバリューです。
これについては「ALPS処理水放出後の継続的なモニタリングの結果の事実を報じているだけ」という可能性もあります。
しかし、ならばタイトルがおかしいし、標準的な海水におけるトリチウム濃度や他の指標との関係が書かれていないためにモヤモヤしたものが残ります。*1
共同通信「海水からトリチウム検出 原発処理水放出口付近」という報道
— Nathan(ねーさん) (@Nathankirinoha) 2024年5月8日
報告の度にやってる
「海水に塩が入ってる」と報じるようなものですが、定期モニタリングの事実を報じてるということでしょうか
13Bq/L の数値、WHO飲料水基準(1万Bq/L)は下回ってるとはあるが、通常と同程度という情報も欲しい pic.twitter.com/z0q9CfDHKT
総合モニタリング計画と基本方針による海水分析結果
大気中や周辺海域等の各種放射性物質の濃度の測定については【総合モニタリング計画】で定められていますが、トリチウムに関しては【東京電力ホールディングス株式会社福島第一原子力発電所における多核種除去設備等処理水の処分に関する基本方針】等に基づいてモニタリングされ、以下のページで結果が随時公開されています。
周辺の分析結果ー分析結果 - 廃炉プロジェクト|データ|東京電力ホールディングス株式会社
この際、「発電所から3km以内」の地点の指標として「放出停⽌判断レベル(700Bq/L)および調査レベル(350Bq/L)以下を確認」とあるのが重要です。
ヘイト問題取材班が処理水海洋放出後、トリチウム濃度に関して検出時だけシェア
海水からトリチウム検出 原発処理水放出口付近 | 2024/5/7 - 共同通信 https://t.co/UXWKlCiZjf
— 共同通信ヘイト問題取材班 (@kyodonohate) 2024年5月7日
他方で、共同通信ヘイト問題取材班 (@kyodonohate)は、検出限界値未満のときは記事をシェアせず、海水からトリチウム検出されたときだけ記事をシェアしていました。
こうした動きは「モニタリングの結果という事実を淡々と報じている」などという態度ではなく、特定の結果が出た時だけ記事をシェアしているということなので、このような行動による「仄めかし」によって、このアカウントがどういう方向の言説を世にばら撒いて印象を与えたいかが分かります。
「ヘイト問題」とは到底言えない事案もシェアしているのですが、なんなんでしょうか?外務省が4月に「偽情報の拡散を含む情報操作への対応」として公開したG7即応メカニズムには「意図的に誤解を生じさせる情報」に関する批判的思考のスキルとメディア・リテラシーの促進も謳われており(つまり、虚偽情報に限っていない)、その延長線上で捉えるべき事案なのかもしれません。
ヘイト問題取材班の過去の事例としてはこういうものがありました。
以上:はてなブックマークをお願いします
*1:X(旧Twitter)上の共同通信公式(@kyodo_official)アカウントは、5月7日の上掲の記事についてはシェアしていない。