事実を整える

Nathan(ねーさん) ほぼオープンソースをベースに法的観点を含む社会問題についても、事実に基づいて整理します。

「善きサマリア人の法はなぜ日本ではない?」の誤解

善きサマリア人の法

「善きサマリア人の法」について誤解が多いと思ったので整理。

善きサマリア人の法とは

善きサマリア人の法とは、英米法体系の国において、災難や急病により窮地となっている者を救うため、無償で善意の行動をとった場合、良識的かつ誠実な行動をとっていれば、たとえ結果として失敗してもその結果につき責任を問われないという趣旨の内容の法律であると言われます。

日本ではアメリカの言説が輸入され、そこにおけるポピュラーな意味が説明されることが多いです。

アメリカにおける善きサマリア人の法

アメリカにおける善きサマリア人の法、といっても規定ぶりは様々です。なぜなら、各州が立法しているからです。

さらに、実はその意味内容が一般的に言われている意味とは異なるものとして規定されている州が少数ながら存在しています。

1:救助者への免責規定として立法されているもの

「善きサマリア人の法」のポピュラーな意義というのは、負傷、病気、危険、またはその他の原因で無能力である者、またはそのような状態であると信じられている者に対して合理的な援助を与える人々に法的保護を提供する趣旨の規定です。この保護は、意図せず怪我や死亡してしまった場合に訴えられたり起訴されたりすることを恐れて居合わせた者が支援を躊躇することを減らすのが目的です。

New York Consolidated Laws, Public Health Law - PBH § 3000-a. Emergency medical treatment

1. Except as provided in subdivision six of section six thousand six hundred eleven , subdivision two of section six thousand five hundred twenty-seven , subdivision one of section six thousand nine hundred nine and sections six thousand five hundred forty-seven and six thousand seven hundred thirty-seven of the education law , any person who voluntarily and without expectation of monetary compensation renders first aid or emergency treatment at the scene of an accident or other emergency outside a hospital, doctor's office or any other place having proper and necessary medical equipment, to a person who is unconscious, ill, or injured, shall not be liable for damages for injuries alleged to have been sustained by such person or for damages for the death of such person alleged to have occurred by reason of an act or omission in the rendering of such emergency treatment unless it is established that such injuries were or such death was caused by gross negligence on the part of such person.  Nothing in this section shall be deemed or construed to relieve a licensed physician, dentist, nurse, physical therapist or registered physician's assistant from liability for damages for injuries or death caused by an act or omission on the part of such person while rendering professional services in the normal and ordinary course of his or her practice.

2. (i) Any person or entity that purchases, operates, facilitates implementation or makes available resuscitation equipment that facilitates first aid, an automated external defibrillator or an epinephrine auto-injector device as required by or pursuant to law or local law, or that conducts training under section three thousand-c of this article, or (ii) an emergency health care provider under a collaborative agreement pursuant to section three thousand-b of this article with respect to an automated external defibrillator, or (iii) a health care practitioner that prescribes, dispenses or provides an epinephrine auto-injector device under section three thousand-c of this article, shall not be liable for damages arising either from the use of that equipment by a person who voluntarily and without expectation of monetary compensation renders first aid or emergency treatment at the scene of an accident or medical emergency, or from the use of defectively manufactured equipment;  provided that this subdivision shall not limit the person's or entity's, the emergency health care provider's, or other health care practitioner's liability for his, her or its own negligence, gross negligence or intentional misconduct.

とりあえずニューヨーク州の規定を置いておきます。

何か感じることはないだろうか?

2:支援義務と罰則のある善きサマリア人法:ミネソタ州など

さて、同じ「善きサマリア人の法」と呼ばれているものでも、支援義務と義務違反に対する罰則が規定されている善きサマリア人の法が立法されている州があります。

魚拓

In most instances, a bystander can’t be held liable for not providing assistance. However, there are exceptions. Good Samaritan laws in Vermont, Minnesota and Rhode Island require bystanders to act in some limited capacity. In Canada, residents of Quebec can also face legal consequences for not giving aid. However, that doesn’t mean putting yourself in danger like entering a burning building or moving a person who has fallen and may have injured their neck – in both cases it’s best to wait for emergency medical personnel. In more common emergency situations, like assisting someone who is feeling dizzy or confused, Good Samaritan assistance can be as simple as providing a blanket, offering water or calling 911.

「善きサマリア人の法には例外がある。ベルモント州・ミネソタ州・ロードアイランド州では、居合わせた者に対して一定の行動を要求している」とあるように、一定の行為義務とその義務違反に対する罰則を規定しているところがあります。

Sec. 604A.01 MN Statutes魚拓

2021 Minnesota Statutes
604A.01 GOOD SAMARITAN LAW.
Subdivision 1.Duty to assist. A person at the scene of an emergency who knows that another person is exposed to or has suffered grave physical harm shall, to the extent that the person can do so without danger or peril to self or others, give reasonable assistance to the exposed person. Reasonable assistance may include obtaining or attempting to obtain aid from law enforcement or medical personnel. A person who violates this subdivision is guilty of a petty misdemeanor.

§Subd. 2.General immunity from liability. (a) A person who, without compensation or the expectation of compensation, renders emergency care, advice, or assistance at the scene of an emergency or during transit to a location where professional medical care can be rendered, is not liable for any civil damages as a result of acts or omissions by that person in rendering the emergency care, advice, or assistance, unless the person acts in a willful and wanton or reckless manner in providing the care, advice, or assistance. This subdivision does not apply to a person rendering emergency care, advice, or assistance during the course of regular employment, and receiving compensation or expecting to receive compensation for rendering the care, advice, or assistance.

ミネソタ州では、身体への脅威に直面していると知っているか予期できる場合に、現場に居る者が、自分や他人に危険・危難が及ばない範囲で、合理的な支援をする義務が課されています。

これに違反した者には罰則が課されているのがわかります。

Good Samaritan Rule | Wex | US Law | LII / Legal Information Institute魚拓

Under the Good Samaritan Rule, if a Good Samaritan provides services for another, either gratuitously or for compensation, the Good Samaritan assumes a duty to use reasonable care. The Good Samaritan may be held liable if they are negligent in providing those services or if their negligence causes injury either to the person on whose behalf the Good Samaritan is performing services or to a foreseeable third party. 

コーネル大学ロースクールによる「善きサマリア人の法」に関する説明でも、「合理的な注意を払う義務を負う」という書きぶりです。「義務を負う」です。

3:元ネタの善きサマリア人のたとえに近いのは後者の方

Good Samaritan law - Wikipedia

「善きサマリア人の法」というのは、キリスト教におけるたとえ話が元ネタです。

ルカの福音書の中でイエスによって語られている内容として以下のものがあります。

Parable of the Good Samaritan - Wikipedia

イエスは答えられた、「ある人がエルサレムからジェリコに下って行ったところ、彼は強盗に遭い、身ぐるみを剥がされて殴られ、半殺しにされたところで強盗は去っていった。たまたま、ある神父がその道を通りかかった。その人を見ると、反対側を通り過ぎた。同じように、レビ人もその場所に来て、彼を見ると、向こう側を通り過ぎた。しかし、あるサマリア人は旅をしているうちに、彼のいるところに来た。サマリア人は彼を見て憐憫の情に駆られ、彼のもとに来て、その傷を縫い、油とぶどう酒を注いだ。サマリア人は彼を自分の動物に乗せ、宿屋に連れて行き、世話をした。翌日、サマリア人が出発するとき、2デナリを取り出し宿屋の主人にそれを与え、言った。『彼の世話をしなさい。それを超えて費消するようなら、私が戻った際に返済します。』さて、この3人のうち、強盗に遭った彼の隣人のように見えるのは誰だと思いますか?」

彼は「彼に憐れみを示した者」と言った。

それからイエスは彼に言われた、「行って同じようにしなさい」。

— ルカ10:30–37、世界英語聖書

善きサマリア人のたとえに近いのは、ミネソタ州などの「義務を課す」といった表現で規定している方であるというのがわかります。

「善きサマリア人の法」の用語法の混迷があるのは、ここに原因があると言えます。

よくわかる法哲学・法思想第2版 】でも「善きサマリア人の法」について言及がありますが、その定義・意味内容について慎重な書きぶりになっているのは、こういった現実があるからでしょう。

4:立法されるきっかけのジェノヴェーゼ事件

善きサマリア人の法が生まれたのは、【ジェノヴェーゼ事件】という痛ましい出来事があったことがきっかけと言われています。

1964年3月13日にアメリカ合衆国ニューヨーク州クイーンズ郡キュー・ガーデン地区で発生した殺人事件で、この地区に住むキティ (Kitty) ことキャサリン・ジェノヴェーゼ (Catherine Genovese) が、帰宅途中にキューガーデン駅の近くで暴漢に殺害されました。

数十名もの大勢が彼女の叫び声を認識しているのにもかかわらず誰も助けず、通報したのはわずか1名という「傍観者効果」が指摘された事件です。

「なぜなら!もうお分かりだろう!誰も…消防車を呼んでいないのである」のセリフで有名なあの漫画のような事案と言えるでしょう。

この事件の後、アメリカでは救助義務の法制化をめぐって議論が活発化しました。

善きサマリア人の法が立法されても適用されなかった事例

ところで、「善きサマリア人の法」が立法されても、それが適用されなかった事例があります。

この続きはcodocで購入