なぜこの瞬間なのか
- 岸田総理、LGBT関連団体に謝罪のサムネイル画像が印象操作…
- サイドテーブルに書類を置いた動作の途中だった
- 岸田総理「元秘書官発言を陳謝」団体側「総理の「社会が変わってしまう課題」発言の真意が聞きたい」
岸田総理、LGBT関連団体に謝罪のサムネイル画像が印象操作…
【首相 LGBT関連団体に直接謝罪】https://t.co/Dk3yRqjk6j
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2023年2月17日
【速報】岸田総理がLGBT関連団体に直接謝罪 森補佐官を「LGBT理解増進」担当とすると表明(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
岸田総理がLGBT関連団体に謝罪をしたという報道。
そのサムネイル画像が印象操作だと言われています。
サイドテーブルに書類を置いた動作の途中だった
サイドテーブルに書類を置くときの動作をサムネに持って来てるのか。
— Nathan(ねーさん) (@Nathankirinoha) 2023年2月18日
逆に言えばこのシーンくらいしか屈んだシーンは無かったってことですかね? https://t.co/nB0KzPm1i3 pic.twitter.com/r6sO5L6asC
前掲のTBSの記事の動画を見ればわかりますが、サイドテーブルに書類を置いた動作の途中だったということです。
流石にこのシーンを持って来るのは印象操作だなと。
「圧力団体に屈服した」かのように受け止めた人もSNSでは相当数みられました。
実際にどういうやりとりが為されたのかは各社が報じています。
岸田総理「元秘書官発言を陳謝」団体側「総理の「社会が変わってしまう課題」発言の真意が聞きたい」
ちなみにこのニュース。各社が一斉に報道しました。
【速報】岸田総理がLGBT関連団体に直接謝罪 森補佐官を「LGBT理解増進」担当とすると表明(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
前首相秘書官の発言…首相が“直接”謝罪 LGBT当事者たちの思いは…(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
岸田首相が前秘書官発言を直接謝罪 LGBT当事者が気にしたのは「社会が変わってしまう」発言の真意
岸田文雄首相「不快な思いさせた」性的少数者の支援団体と面会し直接謝罪 元秘書官の差別発言(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
岸田文雄首相「不快な思いさせた」性的少数者の支援団体と面会し直接謝罪 元秘書官の差別発言 - 社会 : 日刊スポーツ
岸田首相、LGBT団体関係者に前秘書官発言を直接謝罪「極めて不適切なもの…心からお詫びを」(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
前首相秘書官の発言…首相が“直接”謝罪 LGBT当事者たちの思いは…
岸田首相 LGBT団体に謝罪 秘書官の差別発言で(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
岸田首相 LGBT団体に謝罪 秘書官の差別発言で|FNNプライムオンライン
首相、LGBT関係者と面会 元秘書官発言を陳謝(産経新聞) - Yahoo!ニュース
首相、LGBT関係者と面会 元秘書官発言を陳謝 - 産経ニュース
LGBT団体と意見交換 岸田首相、多様性の尊重アピール(時事通信) - Yahoo!ニュース
LGBT団体と意見交換=岸田首相、多様性の尊重アピール | 時事通信ニュース
「正直分からなかった」岸田総理、LGBTの当事者らと面会し直接謝罪(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
「正直分からなかった」岸田総理、LGBTの当事者らと面会し直接謝罪 | TBS NEWS DIG
首相「不快な思いさせた」支援団体に陳謝 森雅子氏がLGBT担当に(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
岸田総理 前秘書官発言を直接謝罪 性的少数者の当事者らと面会(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
岸田総理 前秘書官発言を直接謝罪 性的少数者の当事者らと面会
岸田総理 LGBT当事者に前総理秘書官の発言を謝罪(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
岸田総理 LGBT当事者に前総理秘書官の発言を謝罪 | 政治 | ABEMA TIMES
岸田首相が前秘書官発言を直接謝罪 LGBT当事者が気にしたのは「社会が変わってしまう」発言の真意|読売テレビニュース
LGBT差別発言に「心からおわび」 岸田首相、当事者らとの面会で [岸田政権] [LGBT]:朝日新聞デジタル
岸田総理が「元秘書官発言を陳謝」したのに対して、団体側は「総理の(同性婚に関して)「社会が変わってしまう課題だ」と答弁した発言の真意が聞きたい」といったものの方に強い関心があったようです。
総理の返答については
「『しまう』という言葉遣いが問題だった。ネガティブな意味ではない」と釈明した。
「制度、法律が変わるということを表現した。ネガティブな意味ではない」と説明したという。
といった感じで報じられています。
この点については「一歩も引いていない」といった感じのようです。
以上:はてなブックマーク,ブログ,note等でのご紹介をお願いします