Twitter上で流れてくるツイートだけだと経緯が判然としない場合があるのでここでスレッド的にまとめます。
ここで紹介する出来事の直前の流れについては以下。
上念司「最初にゲストに呼ばれると一生黒も白と言わないといけないなんて社会は存在しません」
淡々とした事実で言うと、微妙に曲解や切り取りをして、大本営発表するお方がいるので、内ゲバムードが止まないわけです。極左そっくりの卑怯な手を使いますね。
— 上念 司 (@smith796000) 2020年12月8日
上念氏、百田さんのおかげでDHCテレビに出られるようになったのに、「恩を仇で返す」行為ですね
— 通りすがり (@toorisugari100) 2020年12月8日
最初にゲストに呼ばれると一生黒も白と言わないといけないなんて社会はどこにも存在しません。こうやってまた事実とはかけ離れた「恩知らず」という「真実」がクリエイションされるわけです。これも極左の手法と同様です。 https://t.co/WIsQsFdwcy
— 上念 司 (@smith796000) 2020年12月9日
上念司氏は、匿名アカウントから「百田さんのおかげでDHCに出られるようになったのに恩をあだで返す行為ですね」と言われたことに対して「最初にゲストに呼ばれると一生黒も白と言わないといけないなんて社会は存在しません」とツイート。
これに百田氏も反応。
百田尚樹『私は「黒を白と言え」なんて言っていない』
私は「黒を白と言え」なんて一度も言ったことはない。あたかもそういう圧力をかけたかのように聞こえる汚い表現だと思う。
— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2020年12月9日
もうホントうんざりするので、彼に関しては一切呟かないことにする。フォローも外しておくわ。 https://t.co/qRKkstxrLa
百田尚樹氏は『私は「黒を白と言え」なんて言っていない』 「あたかも圧力をかけたかのように聞こえる汚い表現」と言っていますが…
そういうとこやぞ
このツイートに何故か百田さんが怒ってるけど、上念さんは百田さんではなく「通りすがり」さんに言ってるんだけどね。
— budora (@kuuthitu) 2020年12月9日
はい。しかも「黒を白と言え」と言って圧力をかけたことにしたと曲解されています。そんな事は一言も言っておりません。
— 上念 司 (@smith796000) 2020年12月9日
そういう解釈されるとは。大変心外です。
こういうところなんですよね。 https://t.co/mGAdDFx4GJ
改めて上念氏の匿名アカウントへのリプライ見れば、「黒も白と言わないといけない」の仮定的な状況における行為主体は上念氏だということが分かります。
「黒も白と言え」と誰かが言っているとすれば、それはこの一連のツイートの中では、「恩をあだで返している」と上念氏にリプライしている匿名アカウントであり、百田氏ではありません。
匿名アカウントが百田氏のサブアカウントでなければ。
以上:役に立ったと思われたらシェア・はてなブックマーク・ブログ等での紹介等をして頂けると助かります。