留学生問題で揺れ、教員の大月隆寛氏を懲戒解雇した札幌国際大の理事長である上野八郎弁護士ですが、肩書に興味深いものがありましたので紹介します。
- 札幌国際大学理事長の上野八郎弁護士
- 札幌国際大学理事長の上野八郎、民団北海道本部の創立70周年記念式典に参加
- 北海道日韓親善協会会長の上野八郎
- 札幌国際大学の留学生の割合は?
- 札幌国際大学の留学生の卒業生の進路状況
- 札幌国際大学理事長は留学生問題については否定
札幌国際大学理事長の上野八郎弁護士
留学生問題の過剰受け入れ問題が指摘されている札幌国際大学の理事長である上野八郎弁護士の顔写真付きbio。
調べてみると意外な?場所でも顔を出しているのが見つかりました。
札幌国際大学理事長の上野八郎、民団北海道本部の創立70周年記念式典に参加
民団新聞 「生活相談センター」全国化…新たに大阪と北海道で開設(魚拓)
民団新聞 次世代育成誓う…民団北海道が盛大に70周年式典(魚拓)
【北海道】民団北海道本部(李圭亮団長)の創立70周年記念式典が26日、札幌市内のホテルで開催された。民団中央本部から呂健二団長、朴安淳議長、李根茁、任泰洙、金利中副団長、駐札幌総領事館から朴賢圭総領事、来賓として辻泰弘北海道副知事、吉岡亨札幌副市長、上野八郎・北海道日韓親善協会会長をはじめ、地元選出の衆参議員と道議員ら多数がお祝いにかけつけ、さらに東北地協、広島と長野の地方本部団長や役員あわせて250余人が列席した。
札幌国際大学理事長の上野八郎氏が、民団北海道本部の創立70周年記念式典に参加していることが民団新聞の記事によって分かります。
民団新聞2019年1月30日水曜日紙面(魚拓)でも掲載されているのが分かります
北海道日韓親善協会会長の上野八郎
肩書は「北海道日韓友好親善協会連合会 会長 上野 八郎」となっており、このことから民団の創立記念式典に参加したと言えます。
なお、中央会の会長はあの河村健夫議員です。
参考:日韓議連の河村健夫の評価「韓国はGSOMIAと輸出管理をセットで解決と提案」⇒李首相は否定
札幌国際大学の留学生の割合は?
2019年秋学期交換留学生送別会開催! - 札幌国際大学(魚拓)
1月21日(火)本学に半年~1年短期留学にて学んでいた留学生の送別会を執り行いました。今回短期留学を終え、帰国するのは台湾、中国、韓国からの留学生10名。
札幌国際大学の留学生の割合について、短期留学の枠組みではありますが、どうやら東アジアからの留学生が多いようです。
札幌国際大学の留学生の卒業生の進路状況
札幌国際大学の留学生の卒業生の進路状況が公開されていました。
1学年3~40人居るような大学で、たった1名の進路状況しか公開されていないというのは、いったいどういうことなんでしょうか?
大学・大学院それぞれ1名しか卒業していないということを意味するとしか思えないのですが、いったいなんなんでしょうかこれは?
札幌国際大学理事長は留学生問題については否定
札幌国際大学理事長は留学生受け入れ問題については否定していますが、果たして。
大月隆寛氏からの発信は以下が代表的です。
関係報道再掲しときますね(´・ω・)つ pic.twitter.com/zajtGuOkIL
— king-biscuit (@kingbiscuitSIU) 2020年6月29日
以上