新日本婦人の会というNGO団体が共産党と関係があるとかなんとか言われているので調べてみました。
- 国連NGOの女性団体らしい
- 機関紙「しんぶん赤旗」「女性のひろば」でも新日本婦人の会
- 杉田水脈議員が国会で共産党の組織と発言すると…
- 共産党の女性組織ではなく共産党を支援する女性組織
- 先だって共産党の山下芳生がアンケートを紹介していました
- 共産党の関連団体として公安調査庁の監視対象か
- まとめ:共産党と関係の深い新日本婦人の会
国連NGOの女性団体らしい
このツイートが何度も何度も通知欄に現れるのですが、新日本婦人の会=日本共産党ではありません!新日本婦人の会は国連NGOの女性団体です。 https://t.co/MaHjHRPmp8
— 新日本婦人の会 京都府本部 (@NJWAkyoto) July 28, 2019
どうやら共産党とは別個の団体として設立されたようです。
機関紙「しんぶん赤旗」「女性のひろば」でも新日本婦人の会
女性のひろば 2017年10月号│出版物│日本共産党中央委員会:魚拓
女性のひろば 2017年5月号│出版物│日本共産党中央委員会 魚拓
杉田水脈議員が国会で共産党の組織と発言すると…
大丸は「お客様からのクレーム」と思い中止したのだろうが、新日本婦人の会は、自衛隊を違憲とする日本共産党と路線を一にする政治団体。韓国の団体と連携し慰安婦に補償せよと運動したり、築地市場の豊洲移転に反対したり等、日本を貶め、行政の混乱を企図する団体。こんな人たちをも助けるのが自衛隊 https://t.co/qrdXY9RjVy
— 有本 香 Kaori Arimoto (@arimoto_kaori) July 27, 2019
新日本婦人の会は、国連の経済社会理事会の特別協議資格をもつNGOとして認証されていて、女子差別撤廃委員会などで韓国の挺対協と連携して日本国に韓国人慰安婦への謝罪と賠償を求める提言などを行なっています。会長の笠井貴美代氏は、日本共産党の笠井亮衆議院議員のご夫人です。 https://t.co/8BRtxK4e3d
— 杉田 水脈 (@miosugita) July 27, 2019
「新日本婦人の会」と日本共産党 杉田水脈
すこし古い話ですが、衆議院議員時代、内閣委員会で「新日本婦人の会」という団体を「共産党の女性組織」と発言したところ、日本共産党の議員からヤジが飛び、その後、この発言を議事録から削除しろと迫られました。自民党の柴山昌彦委員長や次世代の党の松田 学理事(どちらも当時)は「杉田さんの言っていることのほうが正しい」と言って突っぱねてくださいましたが、それでも私は自分の発言が正しいという証拠として、幾つかの資料を提出しなければなりませんでした。
(新日本婦人の会の現在の会長は日本共産党の衆議院議員である笠井亮夫人の笠井貴美代氏であることや、その創立記念式典がしんぶん赤旗の一面に掲載されていたなどの資料を提出しました。)議院での発言・表決について院外で責任を問われない(免責特権)が、あるにもかかわらず、「新日本婦人の会」からは議員会館と地元の事務所に何度も発言撤回を求める抗議文が届いたのを覚えています。因みにこの「新日本婦人の会」は国連にNGO登録されており、協議資格も取得しています。
しかし、明らかに関係のある団体なのにそれを指摘すると躍起になって否定する共産党。。。国会内で保障された発言の自由もお構い無し。。。敵に回すと厄介なわけです(笑)
「共産党の女性組織」と発言したら圧力がかけられたようです。
そりゃぁ、新日本婦人の会は、韓国の団体と連携し慰安婦に補償せよと運動したり、築地市場の豊洲移転に反対したり、国連の経済社会理事会の特別協議資格をもつNGOとして認証されていて、女子差別撤廃委員会などで韓国の挺対協と連携して日本国に韓国人慰安婦への謝罪と賠償を求める提言などを行ない、会長の笠井貴美代氏は、日本共産党の笠井亮衆議院議員の御婦人ですから、圧力かけるでしょう。
共産党の女性組織ではなく共産党を支援する女性組織
杉田水脈議員が質疑において新日本婦人の会の活動内容について触れていたのは衆議院 内閣委員会 17号 平成26年05月09日が最初でしたが、その後若干の訂正がありました。
○杉田委員 日本維新の会の杉田水脈です。
まずは冒頭、先日の委員会の中での私の発言で、新日本婦人の会は共産党の女性組織であると発言したことに対しまして、共産党の女性組織ではなく、共産党を支援する女性組織であると訂正をさせていただきます。まことに申しわけございませんでした
共産党の女性組織ではなく「共産党を支援する女性組織」ということでした。
先だって共産党の山下芳生がアンケートを紹介していました
○山下芳生君 日本共産党の山下芳生です。
安倍総理は、所信や委員会答弁で、全ての女性が活躍できる社会をつくる、仕事と子育てが両立しやすい環境をつくると述べられています。男性も女性も、仕事と育児など、家族の時間を大事にできる社会の実現は大変急がれている課題だと思います。日本の既婚女性は、結婚や妊娠、出産で過半数の人が仕事を辞めています。一年以上離職して転職した人を加えますと、八割の人が離職、転職をしております。
新日本婦人の会あるいは全労連女性部のアンケートに寄せられた声を紹介したいと思います。
こういうことがあったので、杉田議員が「共産党の女性組織」と受け取ったのは無理もありませんね。
まぁ、「共産党と関係の深い組織」「共産党の関連団体」 と言ってもいいでしょう。
さて、関連団体だとすると、気になる点があります。
共産党の関連団体として公安調査庁の監視対象か
日本共産党と「破壊活動防止法」に関する質問主意書及び答弁書 | 公安調査庁
四 昭和五十七年四月二十日、第九十六回国会、衆議院地方行政委員会に於いて、警察庁は「ただいまお尋ねの日本共産党につきましては、民青を含めまして、いわゆる敵の出方論に立ちました暴力革命の方針を捨て切っていないと私ども判断しておりますので、警察としましては、警察法に規定されます「公共の安全と秩序を維持する」そういう責務を果たす観点から、日本共産党の動向について重大な関心を払っている」旨答弁されているが、現在も警察庁は、日本共産党は暴力革命の方針を捨て切っていないと認識されているか、見解を求める。
民青とは日本民主青年同盟のことを指します。
どんなことをやってるのかはまぁ、ググればいろいろと出てきますよ。
民青も共産党の団体リンクに掲載されています。
このページはもう削除されたみたいですね。
今のHPでは「リンク」が表示されてるページが見つかりません。
都合が悪くて消したんですかね?
民青も共産党とは別個の団体ですが公安に関連団体としてマークされているということはもしかして…
まとめ:共産党と関係の深い新日本婦人の会
- 新日本婦人の会と日本共産党は別組織
- 新日本婦人の会は日本共産党を支援する組織
- 新日本婦人の会は共産党の関連団体として公安の監視対象かもしれない
まぁ、民青はHPに堂々と「相談相手は共産党」などと関係を隠そうとしていませんので、扱いは別の可能性もあります。
以上