事実を整える

Nathan(ねーさん) 法的観点を含む社会問題についても、事実に基づいて整理します。

トランプ大統領、勝利宣言をツイート

トランプ大統領、勝利宣言をツイート

 さて、トランプがこんなツイートをしました。

トランプ大統領、勝利宣言をツイート

これはもうトランプ大統領の勝利宣言ですかね。

各地の選挙結果は以下。

アメリカ大統領選挙の各地の情勢

15時時点で前回と異なるのはアリゾナ州を民主党が取ったということくらいでしょうか。それ以外は2016年の大統領選挙と同じような結果です。

ペンシルバニア州がどうなるかと言われていましたが、現時点(FOXでの開票率64%)でトランプが56%の割合となっており、トランプ優勢です。

ただ、郵便投票の関係で本日中には結果は判明しません。

ということは、ペンシルバニア州の持つ「20票」以上或いは他の郵便投票結果待ちとなり得る州の合計票以上の勝利が決定したと考えているのかもしれません。

以上

学術会議の捏造:松浦大悟の「男性器ついた者を女湯拒否したら差別」発言のメディアでの取り上げ方

f:id:Nathannate:20201102171900j:plain

日本学術会議による松浦大悟氏の発言の切り取りと不当な評価について、そのような珍現象が起きた原因について探りました。メディアの報道がそうなってました。 

日本学術会議、切り取り+「差別的な言動」と捏造

f:id:Nathannate:20201031203952j:plain

性的マイノリティの権利保障をめざして(Ⅱ)―トランスジェンダーの尊厳を保障するための法整備に向けてー令和2年(2020年)9月23日日 本 学 術 会 議 法学委員会 社会と教育におけるLGBTIの権利保障分科会

日本学術会議が松浦大悟氏の発言を切り取りした上に何ら根拠なく「差別的な言動」という評価のもと、発言を引用していることがわかりました。しかも出典の明示なしで。

「男性器ついたトランスジェンダー女湯拒否」発言の事実

正確には以下です。

松浦大悟 今イギリスで大問題になってまして、実は、性同一性障害特例法が日本では2003年にできて、手術をすれば性別変更できるようになったんです。でも、それさえ差別だと、手術を健康な体に求めることは人権侵害だということで、手術をしなくても性別移行ができるようになってるのが世界の潮流なんですね。それで、性自認が女性だってなれば、男性器がついていようとも、女性更衣室に入れなければいけないとなってるんですよ。それに対してフェミニストが大反対をしてまして、冗談じゃないと、自分たちは性被害に遭っている人たちがいっぱいいて恐怖を感じると、そういう人たちを出てけということを言っているんだけども、これは差別に当たるわけです、そういう法律ができるとね。日本でもそういう要求があるわけですよ。まったくそういうことが考えられずに今の野党案は議論が進んでいるので、私はもっと立ち止まって、そういう議論すべきだと思うんです。 

フィフィ ジムとかに行ったときにね、たとえば更衣室にやはり男性器の人が来て、自分の意識としては女性だからって言われてもこっちにも選ぶ権利があるとか、そういうのもあるから難しい。

松浦 銭湯があるでしょ、温泉あるでしょ、それどうするのかと。でもそこに男性器がついている女性だって言っている人を入れなければそれは差別だってことになるわけですよ、LGBT差別解消法ができればね。そこはやっぱり議論のテーブルに乗ってないんですよ。

発言は、性別適合手術を受けなくとも本人の性自認の申告だけで性別変更可能になるという海外の事例を紹介したうえで、そのような法律ができてしまうと、という将来予測として議論しているのが分かります。

その上で、野党のLGBT差別解消法に基づくと、性別適合手術を受けずに=男性器がついている者であっても、性自認が女性だと言っている者であれば、女性更衣室や温泉に入ってこようとしてきた場合に、そういう者を拒否すればそれは法的な扱いとして差別とされてしまう、という問題提起をしています。

真のトランス女性とトランス女性を装った女装家男性

松浦氏が「男性器がついている女性だって言っている人」と発言してることに注目。

これには2通りの意味があり得る。

  1. 真のトランス女性
  2. トランス女性を装った女装家男性

※トランス女性とは、性別変更前は、法的には男性として生まれた者(つまりペニスが付いている)であるが、その人の性自認が女性である者です。見た目はおっさんから女性に見える方まで様々。

性別適合手術が求められずに自己申告のみで性別を法的に変更可能な世の中になった場合、両者はどうやって、どの時点で判別すれば良いのでしょうか?

海外ではトランス女性とされる受刑者が女性刑務所で2名をレイプしたカレン・ホワイト事件という有名な事件があるなど、複数事例があります。

Karen White: how 'manipulative' transgender inmate attacked again | Society | The Guardian

別の事件も。

女子刑務所に収監されたトランスジェンダーの女、性行為を繰り返し男性棟へ(スコットランド) (2017年2月9日) - エキサイトニュース

しかも、松浦氏は「手術をしなくても性別移行ができるようになってるのが世界の潮流なんですね」ということを紹介しつつ述べているので、その可能性を全否定しているのではない。

否定のニュアンスはあるものの、全体としては、「この点についての議論がまったくないから、問題点が指摘されていることについて議論しましょう」、と呼び掛けているのです。

このような松浦氏の発言を日本学術会議が「差別的言動」として切り取りの上で(しかも出典の明記も無く)取り上げているのは、なぜでしょうか?

朝日新聞上で森千香子の記事で否定的に取り上げた

どうも、この辺りが原因ではないかと思われます。

この指摘で分かるのですが、朝日新聞の紙面上で森千香子氏が、松浦氏の発言を差別的であるとする論稿を書いています。

ここでも法律案成立後の将来予測であったという背景やトランス女性を装う女装家男性の可能性はまったく無視して、『男性器をもつトランス女性が「女湯に入りたい」と主張する例は皆無に近い』という、真のトランス女性に限定した現在の実情について述べています。

このような論じ方はストローマン論法の典型であり、相手の主張を論破しやすいような内容のものとして歪めて紹介し、その上で論難するという手法です。

しかも、その根拠としてBuzzfeedJapanの遠藤まめた氏の記事が紹介されていますが、これがとんでもないインチキな内容です。

BuzzfeedJapanの遠藤まめたのフェイク記事

f:id:Nathannate:20201102164125j:plain

 

松浦大悟さんの「女湯に男性器のある人を入れないのは差別」論への疑問 野党批判のためにトランスジェンダーへの恐怖を煽るのか? January 09, 2019, 08:01 GMT 遠藤まめた BuzzFeed Japan, Contributor / LGBTユースの居場所「にじーず」代表

この画像内の記述だけでもいくつかの誤り・問題点を指摘出来ます。

野党LGBT法案には差別に関する刑事罰は無いが行政罰という「罰」は存在する

差別に対する罰則も設けられていません。

法案を読めば、「差別したら罰せられる」との議論が事実無根であることが分かりますし、事業者に求められている内容もわかります。

この記述の方が事実誤認であることが明らかです。法律案を見ましょう。

本法律案は、国・地方公共団体は「必要な施策を策定し、およびこれを実施しなければならない」とし、国民には「差別の解消等の推進に寄与するよう努めなければならない」と努力義務ですが規定されていますが、それにとどまりません。

 

野党LGBT法案罰則

LGBT差別解消法案を衆院に提出 - 国民民主党では、野党5党1会派(国民、立憲、無会、共産、社民、自由)共同で衆院に提出された法案の条文が掲載されています。

39条では31条の報告義務の懈怠と虚偽報告に対し「過料」の「行政罰」が規定。

31条には10条、14~16条、18条1項・19条1項の規定に関して事業者等に対して報告を求めることができると規定されています。たとえば10条は以下。

 

f:id:Nathannate:20201102164848j:plain

つまり、「罰っせられる」というフィフィ氏のツイートに何ら誤りはなく、それをリツイートした松浦氏には何も問題はないわけです。

38条に関しては秘密保持義務の懈怠に対する「刑事罰」が課されてるが本質から外れるので無視して良い。

差別(と言われて騒がれる)⇒報告が求められる⇒報告しない⇒行政罰というルートであり、差別行為を直接の原因とする罰ではありませんが、この法律案の事実上の効果として後述します。

野党のLGBT差別解消法は、事業者にとってはたまったものではないわけです。

それを遠藤まめた氏は『「差別したら罰せられる」との議論が事実無根』と言っているのですから、とんだフェイクです。

法律案可決成立後の将来予測を論じているのに意味不明な話をする遠藤氏

野党が提出しているLGBT差別解消法案に関する議論において「手術を受けていないトランスジェンダー女性の女湯からの排除が差別である」なんて話はそもそも出ていない

これは何といえば良いのでしょうか?「そんな話は出ていない」とは、どのような観測範囲なのでしょうか?そして、それ自体、松浦氏の発言を論難するためには主張自体失当です。

なぜなら、松浦氏は、「そういう議論がなされていないので議論しよう」と言っているから。

「議論がなされてないから議論しよう」と言ってるのに「そんな議論は無い」というのは、まったく対応していません。意味不明です。

「障害者差別解消法」を引っ張ってくる必要?

以下の記述もありました。

そもそもトランスジェンダーの公衆浴場利用について同様の議論をしたいなら、「障害者差別解消法」を引っ張ってくる必要があります。
2016年に施行された障害者差別解消法における「障害者」の中には性同一性障害も含まれており、性同一性障害に該当する人はこの法律によってすでに守られている状況です。
それでも、障害者差別解消法のせいで男性器のあるトランスたちがどんどん女湯に入ってきてトラブルが増えたなんて事実はどこにもないはずです。

 「障害者差別解消法」を引っ張ってくることがなぜ必要なのかはさておき、ここでも松浦氏は将来予測の話をしているのに、遠藤氏は現在の話として扱って、「今現在問題ないのだから法律案を成立させても問題ない」と言っています。

これも意味不明な論述です。

およそ会話が通用するとは思えません。非常に恐怖を覚えます。

※追記:障害者差別解消法の「障害者」と性同一性障害の関係について|Nathan(ねーさん)|note

理念法から罰則ができた例も

野党のLGBT法案自体に差別そのものに対する罰則はありませんが(報告義務懈怠・虚偽報告・秘密保持義務違反には行政罰と刑事罰があるのは既述の通り)、理念法であってものちにそれが刑事罰の創設に繋がる可能性はあります。

たとえば、「本邦外出身者に対する差別的言動解消法」(いわゆるヘイト規制法と呼ばれているが、扱っているのは一般的な意味での「ヘイト」ではない)の影響で川崎市で罰則付きの条例ができたのはあまりに有名です。

 

したがって、フィフィ氏が「野党のLGBT法案が成立すると差別的扱いをしたことで罰っせられる」とツイートした内容は、法案そのものの理解としては違うと言うことになりますが、将来予測としては十分あり得る内容だということです。

フィフィ氏のツイートの末尾には、「先ほどの動画の議論」とありますが、それがアベマTVの松浦氏出演の動画です。したがって、将来予測込みでのツイートだということが言えるわけです。

事実上、人権活動家らによる圧力が増える

また、このような理念法のレベルであっても、事実上、それを錦の御旗にする人権活動家らによる圧力が増えることが予想されます。

それは、「本邦外出身者に対する差別的言動解消法」成立前からの動きもありましたが、成立してからは、より顕著にみられるようになりました。

「ヘイト」「差別」と言えば何でも許されるという風潮。

日本学術会議はアカデミー組織に相応しくない

このように、松浦大悟氏の発言を曲解し、認識が歪んでいる者による印象操作が行われており、日本学術会議はそのような論調に乗っかって声明を出しているとしか思えません。

このような組織はアカデミー組織に相応しくありません。

海外のアカデミー組織もたいがいなので、カウンターパートを設けるという目的の意義自体も問われているんじゃないかと思います。

以上:はてなブックマークをして頂けると助かります。

【悲報】菅総理「全集中の呼吸で答弁させて頂きます」答弁⇒全スルーの呼吸を返される

菅総理、全集中の呼吸で答弁するも全スルーの呼吸を返される

ネット民、いや、週刊誌あたりにとってジューシィーな出来事が。

菅総理「全集中の呼吸で答弁させて頂きます」答弁

江田憲治氏の問いかけに対して菅総理「全集中の呼吸で答弁させて頂きます」と発言しました。

しかし、議場は無反応。後ろの河野太郎議員、ネット上ではローゼンメイデン閣下と呼ばれたほど漫画について語っていた麻生太郎議員も全スルーの呼吸をかましています。

鬼滅の刃の全集中の呼吸

全集中の呼吸」とは、吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)氏原作の漫画、鬼滅の刃 集英社におけるセリフ・概念のこと。

10月に公開された劇場版・「無限列車編」が公開16日間(10月31日まで)で1000万人を突破し、興行収入が公開より10日間で100億円を突破。日本で上映された映画の中で最も速く、実写作品も含めた歴代の興行収入ランキング1位の『千と千尋の神隠し』の308億円を超える勢い。

LISA氏が歌うアニメ版主題歌の紅蓮華(ぐれんげ)や劇場版主題歌の炎(ほむら)もカラオケや関連アプリでも定番曲として多く歌われ、キャラクターのコスプレをする者も多数。

もはや国民の間で社会現象となっている「鬼滅」について、関心を寄せていることをアピールする狙いだったようですが、他の国会議員らは気づかなかったのか、それとも白けただけなのか…

安倍総理大臣も大阪城のエレベータ発言が滑った

総理大臣の演説で滑ったことというのは安倍総理も何度も経験しています。

令和元年のG20大阪では、「大阪城の再建で一つだけ大きなミスを犯した、それはエレベーターを設置したことだ」と演説し、会議場では大滑り。しかも各国代表が集まる場で英語での発言という場でした。

その後、「障碍者への配慮ガー」と騒がれました。

「大阪城のエレベーター」発言を安倍総理が釈明

萩生田議員の弁では安倍総理は「日本の技術は460年前のものを高い精度で再生できることをアピールしたかった」と説明。安倍総理も「バリアフリー社会に異論を唱えるような発言ではない」と釈明し、当時の菅官房長官も「復元の経緯に触れたものであり、批判されるようなものではない」と説明しています。

大阪城の改修工事は複数回為されていますが、エレベータが設置されたのは昭和6年11月7日竣工時のこと。

当時、電動式エレベータが敷設されている歴史的建造物というのは少なかったことから、それを誇る目的だったのかもしれませんが、ほとんど伝わらなかった上に誤解を招いたということで割と「やっちまった」レベルだと思います。

菅総理の全スルーはそれと比べればまったく大したことがないので、頑張っていただきたいものです。

以上

日本学術会議、松浦大悟の発言を「差別的」と捏造していた「男性器のついたトランスジェンダーを女湯に入れないと差別」

学術会議が松浦大悟の発言を捏造、「男性器ついたトランス女性を女湯に入れないと差別」

日本学術会議は発言の捏造までしていました。

しかも出典の明示もなく。

日本学術会議、松浦大悟の発言を捏造していた

参議院議員の松浦大悟氏によれば、日本学術会議の提言において松浦議員の発言がチェリーピッキングされて掲載されていたということです。

性的マイノリティの権利保障をめざして(Ⅱ)―トランスジェンダーの尊厳を保障するための法整備に向けてー令和2年(2020年)9月23日日 本 学 術 会 議 法学委員会 社会と教育におけるLGBTIの権利保障分科会 

「男性器のあるトランスジェンダーを女湯に入れないと差別」は日本学術会議の提言が前提

学術会議の提言の中で、「男性器のあるトランスジェンダーを女湯に入れないと差別」という政治家の発言とある部分。(他の部分は杉田水脈議員のものが含まれている)

これは誰の発言であるかを明記していない時点で、典の明示というアカデミックな作法に則っていない奇妙な行為です。

その上、松浦議員の発言を捏造しているというのは、およそ学者をまとめる団体(日本学術会議は学術団体ではない)としてあるまじき行為です。

松浦議員の発言であるということは傍証があります。

正確には「野党提出のLGBT差別解消法が成立すれば、ペニスのついたトランス女性を女湯に入れなければ差別になる」という発言でした。

※追記:Abema TV みのもんたの夜バズ 2019年1月5日の該当部分の動画をツイートにUPしました。

差別的な言動例?

しかも、学術会議の提言では「性的マイノリティに対する政治家等による差別的な言動例」という表現で紹介されています。

これの一体どこが「差別的」なのでしょうか?

制度案に対して、法的な将来的な展開を予想しただけの行為が「差別的」と断じられる。しかも差別の定義も示さずに。

こんなものが学問の世界に居る者らで構成される日本学術会議という組織の名において出されているということ自体が我が日本国の恥です。

差別を恣意的に作り出すLGBT活動家

これは、「学術会議の提言通りに法改正すると、性別適合手術無しで性別変更ができるようになるが、その場合、たとえペニスが付いていたとしても法的に性別変更したトランス女性が女湯に入ることを拒否すれば法的には差別と扱われることになってしまう」という危険性を指摘するツイートです。

※「トランス女性」とは、男性として生まれペニスがついているが(法的には男性)、性自認は女性である者の事を指します。性別適合手術を受けた後、認定されれば法的に女性として扱われます。

しかも、入れるかどうかは施設管理者が決めるということで、恣意的な判断が為される余地が大変多くなることも指摘。

で、私の予想・評価では、こうなると各地で訴訟が頻発することになるのですが、そのようなLGBT活動家界隈の弁護士の懐が潤う状況と、日本社会の混乱が生じるという事態になると指摘できると思います。

LGBTに関する用語や概念については恣意的に決定されてきた側面があるということについては過去に以下書いています。

以上

大阪都構想否決なら【投票無効】の可能性はあるのか:毎日新聞の218億デマで

f:id:Nathannate:20201029182948j:plain

大阪都構想否決なら【投票無効】の可能性があると言われていますが果たして。

公職選挙法148条と209条の選挙無効判決

※一部、読み替え後の文章を適用

公職選挙法

(新聞紙、雑誌の報道及び評論等の自由)
第百四十八条 この法律に定めるところの投票運動の制限に関する規定(第百三十八条の三の規定を除く。)は、新聞紙(これに類する通信類を含む。以下同じ。)又は雑誌が、特別区の設置についての投票に関し、報道及び評論を掲載するの自由を妨げるものではない。但し、虚偽の事項を記載し又は事実を歪曲して記載する等表現の自由を濫用して特別区の設置についての投票の公正を害してはならない。

(選挙の無効の決定、裁決又は判決) 
第二百五条 選挙の効力に関し異議の申出、審査の申立て又は訴訟の提起があつた場合において、選挙の規定に違反することがあるときは選挙の結果に異動を及ぼす虞がある場合に限り、当該選挙管理委員会又は裁判所は、その選挙の全部又は一部の無効を決定し、裁決し又は判決しなければならない。

第二百六条 特別区の設置についての投票においてその特別区の設置についての投票における賛否の結果の効力に関し不服がある選挙人は、大都市地域における特別区の設置に関する法律第七条第五項前段の規定による公表の日から十四日以内に、文書で市町村の選挙管理委員会に対して異議を申し出ることができる。

第二百九条 前三条の規定による特別区の設置についての投票における賛否の結果の効力に関する異議の申出、審査の申立て又は訴訟の提起があつた場合においても、その特別区の設置についての投票が第二百五条第一項の場合に該当するときは、当該選挙管理委員会又は裁判所は、その特別区の設置についての投票の全部又は一部の無効を決定し、裁決し又は判決しなければならない

公職選挙法148条では、新聞紙に対して選挙に関して虚偽事項を記載してはならないと規定し、同法205条では選挙の規定に違反することがある場合に無効の判断が為される可能性があることを規定しています。

公職選挙法は大都市地域における特別区の設置に関する法律(大都市法)の7条6項で準用されることとなっており、148条、205条1項、206条、209条1項は同法施行令で準用除外の対象にはなっておらず、大阪都構想においても適用対象です。

無効となった場合には再投票となります。

毎日新聞の「都構想で218億円コスト増」デマ

大阪市「都構想で4分割ならコスト218億円増」はデマと明言

毎日新聞がやったことをまとめると

  1. 大阪市財政局に都構想とは無関係の4政令市に分割した場合の(都構想は4特別区を念頭)基準財政需要額の計算を求めた
  2. 財政局は、ほとんど人口項目だけ4分の1にした場合の基準財政需要額の計算結果を、決裁を受けずにメディア側に流した(複数メディアから依頼があったとしているが、そのうちの一つが毎日新聞)
  3. 「218億円増」の初報を行った毎日新聞は「財政局の試算で明らかになった」などと独自に計算を進めていたかのように記述
  4. 基準財政需要額は単純に人口が減っただけなら(本来の計算では他の項目も変化があるので別の補正がかかるため一概には言えないが)段階補正がかかって数値は高くなる仕組みで、地方交付税法と総務省令で決まっているもの
  5. 毎日新聞は4政令市に分割した際の基準財政需要額の増加を、都構想によるコスト増の試算であると誤認させる記述を数度に渡って掲載

 

特別区の設置についての投票の公正を害した毎日新聞

基準財政需要額が都構想による試算コストとは関係するはずがないということは予め分かっている話なので、この計算をもって「都構想の実現で誕生する4特別区の財政運営に懸念を生じさせる結果」とはなりえないのに、そのように報じた毎日新聞の記事はミスリードを超えて「虚偽」です。

また、一般読者が受ける認識としては「市財政局が独自に進めていた試算結果によれば」「都構想によって4特別区にした場合には現状よりも218億円のコストが増加する」「大阪市はこれまで試算結果を公表してこなかった」というものになると判断されるべきものです。

したがって、毎日新聞は、「虚偽の事項を記載し又は事実を歪曲して記載する等表現の自由を濫用して投票の公正を害し」たことになると言えます。

毎日新聞の記事内容は紙面含めて以下でまとめています。

「大阪都構想で218億コスト増」デマは正しくファクトチェックされるのか?|Nathan(ねーさん)|note

「選挙の結果に異動を及ぼす虞」があるか

さて、公職選挙法は「特別区の設置についての投票の規定に違反することがあるときは特別区の設置についての投票の結果に異動を及ぼす虞がある場合に限り」とあります。

毎日新聞の報道や、朝日新聞・NHKの報道(2社は訂正済みだが果たして十分かという点が残る)によって、そのような効果が発生したと言えるかどうか。

ざっと調べたところ、不在者投票事由が無かったのにそれを可能にしたことが審査の怠慢だったことや、投票に立会人が不在だったこと、開票手続の誤りなどがあった事案で、当該事案における候補者の得票数の差異と不在者投票による得票率を検討して、選挙の結果に異動を及ぼす虞が認められたケースがありました。

この事案はある個人の投票が有効か無効かのレベルの話であり、直接的に得票数が変動する話。

これに対してメディアの虚偽報道は、選挙人の投票の判断に影響を与え得るが、果たして『賛成⇒反対に変更させた・それによって結果が変わった』、とまで言えるかどうか。

私は、これはかなり厳しい気がしています。

だからこそ、毎日新聞はじめとして各メディアは選挙や投票に関してやりたい放題報道するのでしょう。

※より踏み込んで書いたのがこちら

以上

菅総理「学術会議は人選に偏りがある」元会長「東大17%、関東50%!」⇒偏りを暴露www

f:id:Nathannate:20201029162758j:plain

ゲロっちゃった💦

菅総理「学術会議は人選に偏りがある」元会長「東大17%、関東50%!」

菅総理は、日本学術会議は人選に偏りがあることの一例として出身大学に偏りがあることを指摘していましたが、学術会議の元会長である大西隆氏が以下主張。

学術会議 元会長 菅首相の「会員が一部大学に偏り」指摘に反論 2020年10月28日 20時23分

日本学術会議をめぐって、菅総理大臣が会員が一部の大学に偏っているなどと指摘したことについて、会議の大西隆元会長が出身大学などによる偏りは改善されてきているとして反論する文書を野党側に提出しました。

このなかでは、会員の出身大学について10年ほど前は30%近くを占めていた東京大学の出身者が、およそ17%まで減ってきていると指摘しています。

また、会員の地域間のバランスも、15年前は関東地方の出身者が全体の63%余りを占めていたものの、現在は関東地方とそれ以外の地域の出身者は、ほぼ半分ずつになっているなどとして、出身大学や地域による偏りは改善されてきているとして反論する文書を野党側に提出しました。

野党側は「菅総理大臣の発言は、事実関係を踏まえていない」として、今後の国会審議で追及を強めていく方針です。

こ、これは… 

なぜ総理側ではなく「野党側」に提出しているんでしょうか???

???

ちょっとよくわかりません(どういうことなの?

「偏りがあること」を暴露した大西元会長

東大出身者が17%って、とんでもなく高い比率ですよね。

全国に大学は782あるのですが、そのうちの1つの大学の出身者が17%、およそ6分の1というのだから、実に120の大学分を1つの大学出身者が担っている計算になります。

出身者が関東とそれ以外の地域が半々というのはどうでしょうか?

「出身者」が大学を指すとすると、関東の大学数は265です。それ以外は517

本来の計算上は関東:それ以外=1:2くらいになっていないとおかしい(もちろん関東は有名大学が多く優秀な人材が集まっているためこの割合になるとむしろ不適切だと思うが)

「出身者」が「生まれ育った」の意味なら、関東の人口は現在は約4300万人で、それ以外は約8400万人、大学数と似たような比率になります(大学教授くらいの年齢だと昔はもっと関東の人口の比率は小さい、日本の人口が1億2000万人に達したあたり(1990年前)の関東の人口は約3800万人)。

要するに、日本学術会議には「偏りがあること」を大西元会長は暴露したのです。

偏りは「改善」してきているが「解消」はしていない。

30%が17%、63%が50%になった、ということは、偏りは「改善」してきているとは言えますが、「解消」はしていないということが明らかです。

しかも、菅総理は偏りがあるほんの一例として出身大学を挙げたにすぎません。

ちなみに、現在の25期の日本学術会議委員の「所属」を見てみると以下になります。

北海道大学:6人
東京大学:35人
早稲田大学:8人
慶応大学:10人
東北大学:9人
名古屋大学:6人
京都大学:14人
大阪大学:14人
九州大学:7人

「大手」だけ見るとこうなっています。

人選の偏りを改善するのは政治的な努力義務

何度も何度も指摘していますが、日本学術会議法の平成16年改正時の附帯決議では「法改正後の日本学術会議会員の選出に当たっては、今回の法改正の趣旨にかんがみ、急速に進歩している科学技術や学問の動向に的確に対応する等のため、第一線の研究者を中心に、年齢層等のバランスに十分に配慮するとともに、女性会員等多様な人材を確保するよう努めること。」と書かれています。

つまり、人選の偏りを改善するのは国民代表からなる国会において要求された政治的な努力義務であるわけです。

それは「平成16年法改正の趣旨」が一部の集団の後任を選んでいるだけであるという指摘を受けて改正となったことであることにとどまらず、日本学術会議という組織の設立趣旨そのものが、日本全国の科学者の横のつながりを作って情報共有し、その知見を行政に反映させ、国民生活に還元することであるということからも要請されているのです。

日本学術会議の「偏り」は他にも…

日本学術会議は研究もろくにせず政治活動をしていても資金援助を受けられる共産党系の学者が蔓延っており、さらには共産党の影響が強い「民科」の法学者が異常な割合で継続して委員に就任してきたという経緯があります。

こういう「偏り」はメディアはまったく指摘しません。

以上