事実を整える

Nathan(ねーさん) 法的観点を含む社会問題についても、事実に基づいて整理します。

ドライブスルーPCR検査の誤解:積極疫学調査と行政検査

ドライブスルーPCR検査

新型コロナウイルスに関して名古屋市と新潟市でドライブスルーでのPCR検査が行われることになりましたが、誤解が多いようですので整理します。

名古屋市と新潟市でドライブスルーでのPCR検査

3月19日の複数記事でドライブスルーでのPCR検査が取り上げられています。

ここでは名古屋市と新潟市に関する記事を紹介します。

ドライブスルーで検査、名古屋市 デイサービス施設職員ら50人 | 共同通信魚拓

市によると、対象は症状の出ていない職員ら約50人。現在は職場復帰に向けて自宅待機中。個別に検査を受ける場合に必要な保健所への連絡などを省略でき、検査時間を大幅に短縮できる。

名古屋、ドライブスルー方式で検査へ コロナで苦肉の策 [新型肺炎・コロナウイルス]:朝日新聞デジタル魚拓

複数の関係者によると、ドライブスルー方式で検体を採取するのは、利用者らの感染が相次いだ市内の高齢者デイサービス事業所の職員ら約50人。市内医療機関の駐車場で、職員らは車に乗ったままの状態で、窓越しに鼻やのどから検体を採取される。いずれも症状がない人たちで、職場復帰に向けて陰性を確かめるために行う。

 

新潟市が3月1日からドライブスルー方式で検体採取 にいがた経済新聞

新潟市によると、感染患者の濃厚接触者数は702人(18日現在)で日々増加している。一方、帰国者接触者外来や、民間協力病院を合わせた新潟市の検体採取は1日10件程度が限界という。こうしたことから、新型インフルエンザの際にも行なったドライブスルー方式で、濃厚接触者の検体採取を始めた。市では、このドライブスルーを含め、1日平均20〜30件の検体採取を行なっているという。また症状の重い人が医療機関で採取を行うこともあるが、濃厚接触者の検体採取のほとんどをドライブスルー方式で行なっているという。

にいがた経済新聞は3月19日の記事ですが、既に3月1日から新潟市ではドライブスルー検査を行っているということです。

ドライブスルー検査による検体採取それ自体は問題ない

名古屋市について共同通信は上記記述ですが、非常にミスリーディングです。

朝日新聞でも「症状が無い人に職場復帰に向けて陰性を確かめるために行う」という記述があり、SNS等で独り歩きしています。

しかし重要なのはクラスターの元患者・濃厚接触者らに限定しているということです。

新潟も濃厚接触者に限定していますし、新型インフルエンザの流行の際にも行われているとあり、この方法自体が問題であるということではないのが分かると思います。

ドライブスルーPCR検査それ自体は、病院内で感染者が出て病棟閉鎖するリスクを減らすことができます。

「検査のやりすぎで感染拡大する」という心配をしている人がいますが、それはいろいろと状況が異なるものを混同していると思います。

韓国のドライブスルー検査は「感染拡大」していない

韓国のドライブスルーPCR検査で「手袋の交換がされていない」映像が出回り、問題視する人もいましたが、多くの実態は別のカバーをかけていたり汚染除去ルームで全身を消毒しているようでした。

実際にドライブスルー検査が原因で感染が拡大したというニュースは知りません。

また、医師によっては手袋の頻繁な交換はそれ自体が感染リスクであるという指摘をする者もおり、運用方法は一概には言えないということが伺えます。

韓国のドライブスルーPCR検査は全体のPCR検査数の増加と陽性患者の増加に寄与したと思います。それによって無症状・軽症患者らによって病床が圧迫され、大邱(テグ)の一部病院では医療崩壊しましたが、2月最終週から3月頭あたりから方針転換して軽症者までは自宅療養を促してからは死者数の増加も抑えられています。

厚労省のドライブスルー方式のツイートも修正されている

まず、世界各国で「医師の診察を伴わないことが多い」という点については厚労省自身が訂正をしています。

その上で、世界においてどういう運用をしているかはどうでもいい話であり、日本国におけるドライブスルー検査が適切に行われていれば何も問題が無いわけです。

既に新潟市ではクラスターの濃厚接触者らに対してドライブスルーでのPCR検査をしていますし、誤解を与える投稿だったでしょう。

クラスター等を把握する積極的疫学調査と行政検査の混同

どうやらドライブスルー検査に関するメディアの記事から【積極的疫学調査】と【行政検査】を混同している方が多いようです。

新潟市で行われているもの、名古屋市で行われようとしているものは感染症法15条に基づく積極的疫学調査のためのものです。これは患者クラスター=患者とその濃厚接触者らを把握するために行われているものです。

※国立感染研が行っている「疑似症サーベイランス=発生動向調査」とは別の枠組みです。当初はここも同一視していましたが訂正します。

対して、「37.5℃以上、4日間症状が続く」などの相談基準が設定され、保健所・帰国者・接触者外来を通して行われる「行政検査」として行うものは別の枠組みです。
※この基準は変遷があり、当初は「流行地域渡航歴」や「接触歴」の要件があったが、現在はその要件が無くとも可能になっている。参考:事 務 連 絡令 和 2 年 2 月 2 7 日厚生労働省
※ダイヤモンドプリンセス号での検査も含めて書いていましたが、こちらの場合は検疫法13条に基づく検査でした。訂正します。

チャーター機やDP号の報道で「何でこの人たちに対しては症状が無い人にも行われているのに、他の国民は症状が無いとダメなのか?」と疑問に思った人が多かったと思いますが、それはそういう事です。

まとめ:偽陰性・偽陽性の問題はあるが

  1. 新潟市や名古屋市のドライブスルーPCR検査は積極的疫学調査
  2. 対象を限定しているので「検査に群がる」という事は起こり得ない
  3. ドライブスルー検査それ自体に「感染拡大リスクがある」という誤解がある
  4. ドライブスルーPCR検査は医師が検査の要否を判断した上で行われていることが多い

「ドライブスルー検査」という字面からは、まるで「一般市民が誰でもアクセス可能」というイメージがありますが、そうではないということです。

それでも偽陰性・偽陽性の問題はありますが、医師が検査の要否を判断した上で行うのであれば事前確率は高くなるのであって、それは現在行われている行政検査とまったく同じ方法によるものです。そうであるならば、むしろ病院外で行うために病院内で感染者が発生し、病棟閉鎖をするリスクを減らす方法であると言えます。

以上

「日本はロリコンをやめろ」のレイチェルソーン解雇?京都精華大学HPから無事消える

レイチェルソーン、京都精華大学から解雇

「日本はロリコンをやめろ」のレイチェルソーンが京都精華大学HPから無事、居なくなりました。

関連

レイチェルソーン、京都精華大学HPから消える

(2011年5月)京都精華大学:学部・大学院:教員紹介一覧

(2020年3月19日)人文学研究科 教員紹介 | 京都精華大学

レイチェル・ソーン(マット・ソーン)氏の情報が確認できる京都精華大学HPの最古のページは2011年5月ですが、2020年3月19日に確認したところ、名前等が消えていました。

過去に教員毎に作られていたページも、今は存在していません。

https://www.kyoto-seika.ac.jp/edu/faculty/rachel-thorn/

※追記:19日午後に復活したようです。

京都精華大学ホームページリニューアルの影響は

京都精華大学ホームページリニューアルの影響かと思いましたが、他の教員はそのまま表示されているので、関係ないでしょう。

サイト内検索すると検索結果には表示されますが、アクセスするとページが削除されているのが分かります。

※追記:こちらには掲載されています。大学院から学部の教員になったということでしょうか?

マンガ学部 教員紹介 | 京都精華大学

レイチェル・ソーンは解雇か辞職か契約満了か休職か

レイチェル・ソーン、解雇か

http://archive.is/gSFCT

レイチェル・ソーンは解雇か依願退職か契約満了か休職か。

ちなみに、2020年度のシラバスではレイチェルソーンの名前がありましたが、今は消されています。

参考:https://www.kyoto-seika.ac.jp/info/files/2020/02/kamoku_kamokuitiran_2020.pdfキャッシュの魚拓

こういう経緯の場合、第一に考えられるのは予定していない辞任や休職なので、契約満了という筋は無いでしょう。

しかし、サバティカルなどの休職であれば名前と写真は残るハズですが。

※追記:午後になって人文学研究科ではなくマンガ学部の教員としての掲載がされていると報告を受け、確認したので、単なる人事異動なのかもしれません。

以上

加計学園の面接0点で不合格の韓国人受験生が日本語弁論大会優勝者だったから何なんだろうか?

常識が欠如してる人らが騒いでいます。

文春:面接0点で不合格の韓国人受験生が弁論大会優勝者

3月18日発売の週刊文春3月26日号では、加計学園の推薦入試A方式の面接試験で0点になり不合格になった韓国人受験生が【日本語で行われた加計学園主催の弁論大会の優勝者】だったことが掲載されています。

岡山理科大学獣医学部(加計学園)の入試方法の説明

加計学園の日本語弁論大会優勝者

一部報道について

  1. A~Eの5段階評価
  2. 面接では日本語能力だけでなく獣医師に関する知識やコミュニケ―ション能力を問う
  3. 面接の複数質問のうち、1つでもE判定がつけば全体がE判定になる
  4. 日本人受験者含む全受験者の約4分の1がE判定
  5. 推薦入試A方式で不合格だった韓国人受験者のうち、一般入試前期で2名が合格している
  6. その他の韓国人でも、一般入試前期で1名、留学生入試で1名が合格している
  7. 合計4名の韓国人が合格している

岡山理科大学獣医学部(加計学園)による入試方法の説明はこのようになっています。

日本人も0点になっているとあります。

つまり、日本語が出来ていようが面接で頓珍漢な返答をしていれば0点になる可能性がある試験なのであって、何もおかしな話ではありません。

一方通行の外国語スキル:弁論大会では双方向コミュニケーションが測れない

また、上記記事でも詳しく書きましたが、外国語スキルというのはリーディング・リスニング・ライティング・スピーキングに大別することができます。

その上で、更に「一方通行のスキル」なのか「双方向のスキル=コミュニケーションスキル」なのかという区分けも可能です。

弁論大会は、予め自分が用意した筋書きに沿って口から内容を吐き出すだけで済む性質のものであって、その場で他人からの質問等を受けて説明するような能力を測ることはできません。

要するに、弁論大会に求められるものは双方向のスキルではないわけです。

したがって、日本語弁論大会で優勝したような人間が面接試験で日本語でのコミュニケーション能力の不足を理由に低評価をつけられるということは当たり前にあり得る話です。

これくらいは外国語を「チョット勉強した人」は分かるでしょう。

加計学園杯 日本語弁論国際大会決勝大会

お知らせ学校法人 加計学園魚拓

お知らせ学校法人 加計学園

加計学園杯日本語弁論国際大会決勝 9カ国11人が五輪テーマに熱弁/モンゴルの大学生アノゥザヤさん優勝/環境改善訴え|学校法人加計学園のニュースリリース

文春の記事でいう「昨年11月に行われた大会」は「加計学園杯 日本語弁論国際大会決勝大会」を指すようです。この大会の優勝者はモンゴルの大学生です。

ただ、文春の記事では同時に「9月に釜山で行われた大会」について書かれています。韓国人の優勝者とは、こちらの優勝者のことなのでしょう。

※決勝大会の動画を見ることができました。

韓国代表の方は、原稿を時たま確認しながら、約6分間演説をやり遂げています。

まぁ高校生年代としては上手な日本語だと思います。イントネーション以外は文法上のミスは無かったと思います。

ただ、決勝大会では登壇者全員が素晴らしかったため、最優秀賞以外に今治市長賞・審査員特別賞・優秀賞がありますが、韓国代表の方は残念ながらそのどれにも選ばれませんでした。

推薦入試A方式は、競合が日本語ネイティブの者であり、面接は15分間、事前に用意したものではない言葉で対応しなければならないため、やはり別能力が要求されると言えます。

まとめ:だから何なんだろうか?

「日本語のコミュニケーションスキルの不足を理由に面接0点だった者が日本語弁論大会優勝者だった」⇒だから何なんでしょうか?

 むしろ面接官のガッカリ度は相当なものだったんだろうなぁ、と不憫に思います。

以上

「新型コロナ空中で数時間生存米研究所が警告」記事の論文ソースはエアロゾルのもの

新型コロナ空中で数時間生存

ロイターなどによって「新型コロナ空中で数時間生存」に関する記事がネットでシェアされてますが、この論文については既に解説しているので改めて紹介します。

「新型コロナ空中で数時間生存」記事の論文ソース

新型コロナ、空中で数時間生存 米研究所が警告 - ロイター

という記事がなぜか今日(3月18日)になってトレンド入りしていますが、元となっている論文は以下で紹介したものです。

新型コロナ「エアロゾル」で3時間生存 米研究グループが発表 | NHKニュース

NHKではより詳細に書かれていて、どうやらmedRxiv(プレプリントサーバー)に掲載されていた論文が、NEJM(ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン)にも掲載されたようです。

3月9日にエアロゾル伝播と間接接触伝播について書いた論文が17日にNEJMに掲載

Aerosol and surface stability of HCoV-19 (SARS-CoV-2) compared to SARS-CoV-1 | medRxiv

Aerosol and Surface Stability of SARS-CoV-2 as Compared with SARS-CoV-1 NEJM 

当該論文は新型コロナウイルス=SARS-Cov-2の親戚であるSARS=SARS-Cov-1との比較をしています。

Our results indicate that aerosol and fomite transmission of HCoV-19 are plausible, as the virus can remain viable and infectious in aerosols for multiple hours and on surfaces up to days.

我々の研究結果は、HCoV-19のエアロゾルおよび媒介物による伝播が確からしいことを示しています。すなわち、ウイルスはエアロゾル中で数時間、表面上で最大数日後まで生存し、感染性を保持できます。

この後に"This echoes the experience with SARS-CoV-1,"、つまり、この現象はSARSと似ていると言っているわけです。新型コロナに特異な現象ではないとしています。

また、「新型コロナウイルスは…銅(製物質)の表面では4時間、段ボール上では24時間、プラスチックやステンレス・スチールの上では2、3日の間、同ウイルスは生存していた」

ということが書いてあります。ロイターの記事で言ってる論文がこの論文であるということはここから分かるわけです。

「エアロゾル伝播」と「空気感染」は別、実験環境は特殊

型コロナ空中で数時間生存米研究所が警告

Supplemental Appendix

論文本文ではなくAppendixの記述ですが、「ジェットコリジョンネブライザーを使い、ゴールドバーグのドラムに入れてエアロゾル化環境を作出した」と書いてあります。

公衆衛生学修士の坂本史衣氏が実験用のドラムの図を提示しつつ以下解説しています。

空中」という単語で「空気感染」を想起する人が多いのですが、メディアもそれを狙って騒がれるタイトルをつけているだけです。

エアロゾルと飛沫・飛沫核の違い、日本における用語法の混迷については以下でまとめています。

論文では「米研究所が警告」してない

ロイターの記事では「米研究所が警告」と煽ってますが、元論文では特に注意すべきということは書いてません。プレーンな実験結果を述べているだけです。

まとめ:古いネタで騒ぐメディア

メディアの常套手段というか、古今東西を問わず、古いネタで騒いでニュース性を偽装するということが行われているんだなということを再確認しただけですね。

NEJMに掲載されたということで、実験の内容としては正当なものとして認められたということになりますが、その評価は坂本医師の指摘している通りだろうと思います。

なお、NEJMには以下のように、当該論文の結論等はCDCオフィシャルとしてではなく研究者らのものであると注意書きがしてあります。

The findings and conclusions in this letter are those of the authors and do not necessarily represent the official position of the Centers for Disease Control and Prevention (CDC). 

以上

テドロス"test test test" PCR検査をしまくれ発言がミスリーディング

テドロス"test test test" PCR検査

WHOのテドロス事務局長が"test test test" とPCR検査を煽る発言をしています。

テドロス"test test test" =PCR検査しまくれ発言「疑わしいケースに対して」

WHO Director-General's opening remarks at the media briefing on COVID-19 - 16 March 2020

But the most effective way to prevent infections and save lives is breaking the chains of transmission. And to do that, you must test and isolate.

You cannot fight a fire blindfolded. And we cannot stop this pandemic if we don’t know who is infected.

We have a simple message for all countries: test, test, test.

Test every suspected case.

WHOのテドロス事務局長が"test test test" =PCR検査しまくれ(PCR検査という指定はしてませんが、現状ではその意味と捉えて差し支えないのでこう書きました)、と連呼したのは2020年3月16日行われたメディアブリーフィングでの開会挨拶においてです。

テドロスはテストをしまくれ、と言っていますが、同時に「疑わしいケースに対して」と言っています。

WHO「接触者に対する検査は症状がある者のみ」

上記発言をした後にテドロスは濃厚接触者についても触れ、発症前2日前までに濃厚接触していた者にも検査をするよう促しています。

ところが、トランスクリプト(文字起こし)では次のように発言の趣旨についての補足説明がつきました。

WHO Director-General's opening remarks at the media briefing on COVID-19 - 16 March 2020

We have a simple message for all countries: test, test, test.

Test every suspected case.

If they test positive, isolate them and find out who they have been in close contact with up to 2 days before they developed symptoms, and test those people too. [NOTE: WHO recommends testing contacts of confirmed cases only if they show symptoms of COVID-19]

WHOは確定症例の接触者(濃厚接触者という意味だろう)に対する検査はCOVID19の症状を呈した者のみに行うことを推奨します。

「症状を呈した者のみ」としています。

これは日本がやっている積極的疫学調査よりも検査の対象が狭くなる考え方です。

テドロスの発信はミスリーディング

WHO Director-General's opening remarks at the media briefing on COVID-19 - 16 March 2020

People infected with COVID-19 can still infect others after they stop feeling sick, so these measures should continue for at least two weeks after symptoms disappear.

Visitors should not be allowed until the end of this period.

There are more details in WHO’s guidance.

===

Once again, our key message is: test, test, test.

WHOの方針はともかく、テドロスの発言からは「疑わしい者」 に対する検査をするべきと言っているようには聞こえません。

何が「ワンスアゲイン」ですか、非常にミスリーディングでしょう。

「症状回復後も感染力を持つ」発言は無視

上記引用文では、感染者は症状回復後も他人に感染させるので少なくとも2週間は寝室やバスルームを分けたり介護者が身辺の物を触ったら手洗いすることを続けなさい、と言っています。

これは多くのメディアが無視していると思います。

だってそうでしょう。

メディアはテドロスの口から発せられる言葉がWHOのオフィシャルの認識とズレがあることをこれまでさんざん経験してきたからです。

「症状回復後も感染力を持つ」ということが、確定されたエビデンスとされているということはありませんので。

追記:感染伝播を抑えるためには必要な助言か

なお、回復後も糞便中にウイルスの排出が続くということはSARS・MERSや他のコロナウイルス・ノロウイルスなどでも知られています。

症状がなくなることが即、感染力も無くなることを意味しないということは常識のようですが、それがどれだけ続くのかということはおそらくハッキリしていないようです。

「回復後2週間は…」という助言は、そういう意味で安全側に立ったものなのだろうと思います。

まとめ:中国の検査キットを売りたいのか?

テドロスの発言は文字で読むと検査対象を絞っているように見えますが、"test test test" などと煽っている(しかも2回も)ことからは、発言に逃げを打っておきつつ検査を煽ることを意図しているとしか思えません。

現に、メディアはこの発言部分を大々的に取り上げています。

中国では新型コロナウイルスの検査キットの開発が進んでいるようですが、これを売るためにミスリーディングしている疑念すら出てきます。

以上

上昌弘医師、受診数と医師らからのPCR検査希望数を捏造する

上昌広のPCR検査数デマツイート

上昌弘医師のデマが止まりません。

上昌弘医師、相談数と医師らからの検査希望数を捏造する

魚拓:http://archive.is/rS52I

「医師などが求めたpcr検査の大部分を相談センターは断っています。3/9は5520件中、251件しか実施しませんでした。」

これは資料の記載内容とも、現実とも齟齬がある悪質なデマでしょう。

帰国者接触者相談外来受診数をPCR検査数と捏造

上昌広のPCR検査数デマ

表を見ると分かるように、この数値は「帰国者接触者相談センターの相談件数」と「帰国者接触者外来の受診者数」を指しています。

帰国者接触者相談センターへの相談は、何も医師を介さなければならないということはありません。

したがって、上昌広氏のツイートは、「帰国者接触者相談センターの相談件数」を『医師らからの検査依頼数』とし、「帰国者接触者外来の受診者数」を 『PCR検査数』であるとする捏造だということになります。

PCR検査実施件数も含めた表は厚生労働省のHPにある

帰国者・接触者相談センター相談件数、外来受診者数

新型コロナウイルス感染症の現在の状況について(3月15日12時時点版)のページ下部には各種の数値表が掲載されています。

上図は帰国者・接触者相談センターの相談件数等(都道府県別)期間:2月1日~3月12日から。相談件数・受診件数・PCR検査実施件数が分けて書かれています。

1日毎のPCR検査数についても国内における新型コロナウイルスに係るPCR検査の実施状況(結果判明日ベース)から確認可能です。

上昌広のPCR検査数デマ

注意書きがあるように、現在までに報告されている暫定値であり、今後変動します。

両者のデータが異なるのは、帰国者・接触者相談センターを経由したPCR検査(行政検査)と、そうではない「積極的疫学調査」や、3月6日から保険適用された民間の医療機関(極一部だが)から検査依頼があって実施されたPCR検査は把握ルートが別だからと思われます。

なお、民間がまとめているデータとしては新型コロナウイルス 国内感染の状況 東洋経済のものがとても見やすいと思います。数値が厚労省のものと異なっていますが、参考にはなるでしょう。

国会審議から1週間経過してから公開した理由は?

「国会審議で配られた資料」とありますが、これは3月10日火曜日に行われた予算委員会の公聴会でしょう。上昌広氏が参考人として呼ばれていました。

しかし、1週間経過してからこの資料を公開した理由は何なんでしょうか?

数値は暫定値であり、既に意味をなさないということを考えれば、「検査依頼数と検査数に乖離がある」ということだけを言いたいと捉える他ありません。

しかし、既に示したようにそれは捏造です

まとめ

元々言ってることがおかしかったのが、ここに来てさらに壊れてきた感があります。 

以上