事実を整える

Nathan(ねーさん) 法的観点を含む社会問題についても、事実に基づいて整理します。

BLACKPINKの再生数水増し工作に韓国人が加担してる証拠とKPOPスタンス

KPOPスタンス、BLACKPINKの再生数水増し

KPOPアイドル「BLACKPINK」の新曲、”How You Like That”のYouTube再生回数が1億回を超えたということが報道にもなっていますが、再生数水増し工作に韓国人が加担してる証拠があります。

BLACKPINKの新曲”How You Like That”最短時間1億ビュー

KPOPアイドルグループのBLACKPINK の新曲"How You Like That"が、6月28日午前2時23分にYouTube再生回数1億回を突破。26日午後6時に公開されてから約32時間で立てた記録であり、今までYouTubeに投稿された全世界のミュージックビデオの中で最短時間1億ビューとなった、と報道されています。

ちなみに米津玄師の"Lemon"の再生回数が現時点で約5.8億回です(投稿から2年4か月)

おめでとうございます。

水増し工作込みで喜べるのなら。

BLACKPINKのYouTube再生数水増し工作に韓国人らが加担

BLACKPINKのYouTube再生数水増し工作に韓国人らが加担している様が、Twitter上で確認できます。

魚拓 

元ツイートは以下アカウントによるものです。

 魚拓

これらのツイートのリプライ欄もそうですが、引用リツイートのコメントを読むと、この行為に対しては賞賛の声がほとんどであるということが分かります。

こうした行為がBLACKPINの新曲の再生回数に対してどれほどに寄与したのかは定かではありませんが、少なくともそれなりの人数の韓国系の人間が、意図的かつ積極的に再生回数水増し工作を行っているということが分かります。

江南スタイル以来の伝統文化、KPOPファンの再生数水増し

魚拓

今回のBLACKPINKに限らず、KPOPファンによるYouTube再生回数の水増し工作は恒常的に行われているのが分かります。

そして、それを隠すことなく誇らしげでもあります。

PSYの江南スタイルで味を占めたのでしょう。

"KPOPスタンス"というスパムによるトレンド乗っ取り

Posts from K-pop stans – slang for obsessive fans – came with anti-racist messages and video footage of artists including the boy band phenomenon BTS and the rapper Ryujin.

K-POPスタンスからの投稿–強迫的なファンを表す俗語–には、反人種差別的なメッセージと、ボーイズバンドの超常現象であるBTSやラッパーのリュウジンなどのアーティストのビデオ映像が含まれていました。

英ガーディアン紙も報じているように、KPOPファンが"White Lives Matter"というトレンドに対してKPOPアイドルの動画を張り付けたツイートを大量に行い、トレンドを乗っ取る、ということが行われているのが分かります。

「強迫的な・異常な・執念的なファンを表す俗語」として"K-POP stans"が一般化されています。

日本のトレンドでも、なぜか韓国アイドルの動画を添付するツイートを目にした人も多いでしょう。私はそういうのは片っ端から通報しています。

そして、このことについては以下の記事のように、当の韓国系の人間にとっては「誇らしいもの」という評価になっています。

What We Can Learn From K-Pop Stans About Fighting Fascism魚拓

For now, the Kpop stans stand proud, ready to pounce on the next hashtag and app that can be torn asunder with shitposts. It won’t replace on-the-ground protests, or grassroots labor, or the donations required to keep so many vital nonprofits and activists afloat. But it’s a fascinating piece of an American protest movement that’s the culmination of a decade of anger and online discourse, soundtracked by the earworm vocals of Jungkook and Co.

今のところ、Kpopスタンスは誇りに思われており、次のハッシュタグとアプリでも引っ掻き回す準備があります。それは、現場での抗議、草の根の労働、または非常に多くの重要な非営利団体や活動家らの活動を維持するために必要な寄付に取って代わるものではありません。しかし、それはアメリカの抗議運動の魅力的なものの一つであり、10年間の怒りとオンライン文脈の集大成であり、"Jungkook and Co" の頭にこびりついて離れないボーカルによってサウンドトラックされています。

工作やスパムで数字を稼いでも「誇りに思う」のか

何かのランキングでやたらとKPOPアイドルらが出てくる背景にはこうした活動があったわけです。知ってる人は既に知っている話ですが、当の韓国人、韓国系、韓国アイドルファンらにとっては、もはや隠しだてすることもなく誇りにすら思っているということが明らかになっています。

こういう態度は果たして正当でしょうか?

このような行為は、文化を根付かせることになるでしょうか?

もちろん、芸能関係の世界では、少なからず数字を盛るための行為は行われてきたので、彼らを非難することはナイーブな事なのかもしれません。

しかし、表立って賞賛されるようなことではないという認識は、文明社会の人間として持っておくべきだと思うのです。

以上

TBSグッとラック!で新型コロナによる「東京差別」が「SNSで急増」と捏造か

グッとラックで東京差別が捏造?

2020年6月29日TBS放送のグッとラック!で「東京差別」が「SNSで急増」と捏造されました。

グッとラック!で新型コロナによる「東京差別」がSNSで話題かのように捏造

グッとラックで東京差別が捏造?

SNS上では今、こんなワードが急増しています

2020年6月29日朝8時から放送された「グッとラック!」で、このような説明で「東京差別」がSNSで話題かのように放送されました。

その例として、Twitter上のツイートとして2つのツイートが紹介されました。

これは捏造です。

グッとラック!が引用した東京差別のツイートのソース

東京差別のツイートのソースを調べました。

魚拓

もう一つの例として紹介された、ハッシュタグ「#東京差別」付きのツイートで、「ノーマスクで新宿を歩く人を見て…」と書かれたツイートは見当たりませんでした。

新型コロナウイルス禍による「#東京差別」の拡散状況

新型コロナウイルス禍による「#東京差別」の拡散状況です。

yahooリアルタイム検索で見ると、ハッシュタグ付の「#東京差別」を含むツイートの推移は、24時間以内(6月28日19時15分~29日19時15分)、7日間、ともに29日8時までの間に「急増」などということはありませんでした。

新型コロナウイルス禍による「#東京差別」の拡散状況としては、

新型コロナウイルス禍による「東京差別」の拡散状況

東京差別yahooリアルタイム検索

東京差別yahooリアルタイム検索

yahooリアルタイム検索で見ると、ハッシュタグの無い「東京差別」を含むツイートの推移は、24時間以内(6月28日19時15分~29日19時15分)、7日間、ともに29日8時までの間に「急増」などということはありませんでした。

「急増」したのはグッとラック放送後の話です。

なお、新型コロナウイルス禍を原因とする「東京差別」について言及するツイートは2月には見られ、現在までに多数のツイートがなされています。

4月には同じ人間が運営していると思われる複数のまとめサイトで「東京差別」をあつかったものがありますが、ほとんど拡散されていませんでした。

多い日でも4,5件といった推移でした。

結論:Twitterで「東京差別が急増している」は捏造

番組では冒頭に「SNSでワードが急増」という導入をした後に、20分に渡って「東京差別」にかかわる内容が放送されました。

たしかに「東京差別」と言えるような実態が一部で存在するのは事実であり、それは番組取材の通りなのかもしれませんが、SNSで「急増」というのは、一体どこの世界の話をしているのでしょうか?

フェイスブックやインスタグラムなど別のSNSなのかもしれませんが、ならばTwitterのツイートだけ紹介しているのは不思議です。

結局、2020年6月29日近くで「東京差別が急増している」というのは、少なくともTwitter上の現象を意味するならば捏造であるとしかいえません。

「東京脱出」「バスタ新宿は利用客で溢れる」に続くフェイク 

今回の事案は、「東京脱出」「バスタ新宿は利用客で溢れる」に続くフェイクです。 

 テレビ局だけでなく、記者のレベルでも、Twitter上の現象の捏造が続いています。

以上

河野太郎大臣からTwitterブロックされた:公人のブロックが許容されるべき理由

河野太郎大臣からTwitterブロックされた人は数多いのですが、そうした状況を受けて「TwitterなどのSNSで公人がブロックする行為は禁止するべき」という論があります。

今回はそれに対して反論していきたいと思います。

河野太郎氏からTwitterブロックされた

私もつい最近、河野太郎氏@konotarogomameからTwitterでブロックされました。
※KONO Taro @konotaromp という英語アカウントからはブロックされていません。

心当たりがあるとすれば、イージス・アショアの配備撤回に関するものや、5月時点で河野太郎氏が読売の記事をフェイクだと指摘したことについて、「それは言い過ぎでは」という旨の見解を述べたことくらいです。

趣旨としては同じツイートなのだが…

河野大臣のアカウント宛てでなくともブロック 

同じような経験をしている方は数多く、河野大臣のアカウントに対して直接リプライや引用リツイートをしていなくとも、彼に関する否定的な見解をツイートするとブロックされているようです。

その数は数百ではきかないので、おそらく「河野大臣」「河野太郎」で否定的なワードがあれば自動的にブロックする設定なんだと思いますが、もうここまで来ると為政者としての資質を疑わざるを得ません。

竹田恒泰氏も「首相にしてはならない人物」と評するようになりました。

参考:竹田恒泰氏「河野太郎氏は首相にしてはいけない、皇統の原理を破壊する者」

なお、私は愛知県の大村秀章氏(2020年6月現在は愛知県知事)のアカウントに対してたびたび批判的なツイートをしていますが、ブロックはされていません。

河野大臣はTwitterでブロックしてはいけないのか?

さて、「ブロックをすることを人物評価の否定的な考慮要素とすること」と、「政治家・大臣がTwitterでブロックしてはいけないかどうか」、という話は別個です。

私は、河野大臣はTwitterでブロックしてはいけないなどとは決して思いません。

その理由は以下です。

  1. 河野大臣のアカウントは大臣就任前から個人アカウントとして運営、アカウントの運営は私費で行われている
  2. Twitterでしか手に入らない情報が存在しない
  3. ブロックされていようが、それは個人の権利制限ではない、ログアウト状態からでも閲覧可能

公的機関・資源による運用アカウントは原則ブロック禁止

私は、公的機関・資源による運用アカウントは原則ブロック禁止だという立場です。

なぜなら、そのようなアカウントは国民に対して情報を提供する目的でSNSアカウントを作成し、運営も公費を使っているのだから、すべての国民が閲覧できなければ不公平だからです。

たとえば防衛省のアカウントがブロックしていたら、私は非難します。

あまりにも罵詈雑言やフェイクが多いアカウントはブロックされてもやむを得ないとは思いますが、その判定は慎重になされるべきだと思います。

対して、河野太郎氏のアカウントは大臣就任前から運営されている、あくまで私的なアカウントです。とすると、この話はブロックされた相手の権利の話ではなく、ブロックするなと言われる私人の権利制限の話になります。

Twitter・SNSでしか手に入らない情報は無い

河野大臣のTwitterは、政府の情報をツイートしていることがありますが、それは既に政府において公表済みの情報です。「河野太郎氏のツイッターアカウントで発信された内容が、世の中に周知された初めての情報である」という類の情報は、ありません。

ですから、実質的に公的な運営のアカウントである、という認定も不可能です。

「ブロックするな」が法的に求められるとする論者も居るようですが、ブロックはTwitterという無料で利用できる私企業運営のサービスの一機能に過ぎませんから、それは河野太郎氏の自己決定権を侵害する許されない行為だと思います。そして、それは価値判断次元においても不当な要求だと思います。次項以降で述べることと関係します。

ツイートはネット上に存在しており、ログアウト状態でも閲覧可能

あるアカウントがあるアカウントからブロックされようとも、当該アカウントのツイートはインターネット上に存在し続けています。

ですから、ブロックされたアカウント以外のアカウント(サブアカウント)から閲覧は可能ですし、ログアウトすれば閲覧可能です。

大抵はブラウザでログインしているので複数ブラウザを同時に起動させていれば、そこまで困ることはありません。サブアカウントの切り替えが面倒、ということもありません。

そんな程度の話を、わざわざ法的な話にして裁判所のリソースを割くのって、「司法の謙欲性」の観点からもどうなの?と思います。

鍵垢で承認した人にしか情報が見えないようにしてる、という場合であっても、メルマガと何がちがうの?としか思いません。

「大臣や自治体の長は災害情報をツイートしているから~」という論者に対しては、すべて、上記までの指摘で足ります。

公的情報は住民・国民から預かった情報だからブロックしてはいけない?

公的情報の扱い方に対するスタンスとして、熊谷俊人氏のように市民から預かった情報であるから、公平に扱う、という考え方をする首長もいます。

しかし、その熊谷市長ですら、ブロックすることはあり得るとしています。

更には進んで、事実に反するツイートを自身のリプライ欄に紐づけることについて禁止し、ツイートの削除を求めることもしています。

公的アカウントのブロックはおよそ許されない(法的な意味で主張をする人と素朴な価値判断として論ずる人が混在しているが)、というならば、 こういった行為も許されるべきではない、ということになります。

公人のブロックは許されないとする人のほとんどは誹謗中傷や事実誤認のツイートに限ってはブロック可能とする構成のようですが、その場合も何が誹謗中傷で事実誤認なのかの判定が煩瑣です。

憲法上の「表現の自由」を持ち出す前に

憲法上の「表現の自由」などを持ち出すならば、ブロックされたTwitterアカウントに権利主体性が認められるのか、ブロックは公的主体による権利制限と言えるのか、民法90条の公序良俗違反なのかなどといった論点について、相当の論拠を必要とするが、未だにまともに論じている人を見たことがありません。

アメリカのトランプ大統領のTwitterブロックは違憲の裁判例

トランプ氏批判ブロック「違憲」 ツイッター「対話の場」米連邦高裁 - 毎日新聞

高裁は判決で、トランプ氏が「公的な目的」でツイッターを使っていると指摘。その上で、投稿に対するコメント欄はオンライン上の「対話の場」であり、意見の相違を理由に投稿を読んだり意見を寄せたりする機会を国民から奪うことは「差別であり違憲」と判断した。

トランプ大統領がTwitterでブロックした行為は違憲であるとするアメリカの裁判例が出ていますが、連邦最高裁でひっくり返る可能性は残っています。

アメリカの判決文や報道を詳しく呼んだわけではありませんが、ドナルド・トランプ@realDonaldTrumpのアカウントは大統領になる前から利用されてる私的アカウントを祖とするものですが、もしかしたらそのアカウントでのTwitter投稿によって初めて政府としての意思決定が世に出るような運用を一部で行っているため、実質的に「公的な目的」と認定されたのかもしれません

そこは事案の違いがあり得るように思われます。

追記:ただし、アメリカは日本と異なり「抽象的違憲審査制」があるので、「誰かの権利侵害」がなくとも違憲判断が下される制度だという点は注意

まとめ:公人のブロックは原則として許容されるべき

  1. 公人のアカウントでも私人として運営されていれば原則としてブロックを法的に違法とするべきではない
  2. 公的情報・意思決定を世の中に初めて発信するためにTwitterアカウントを使っていれば、私人運営でも実質的に公的な目的での運営と判断され、ブロックが違憲となり得る ※ただし抽象的違憲審査制が無い日本ではほぼあり得ない
  3. 公的機関運営のアカウントは誹謗中傷など違法行為が無い限り、ブロックしてはいけない

私の主張としてはこの通りです。

以上

竹田恒泰氏「河野太郎氏は首相にしてはいけない、皇統の原理を破壊する者」

竹田恒泰、河野太郎は皇統を破壊する者とツイート

竹田恒泰氏が「河野太郎氏は首相にしてはいけない、皇統の原理を破壊する者」とツイートしました。その発言の背景を整理します。

竹田恒泰氏「河野太郎氏は首相にしてはいけない、皇統の原理を破壊する者」

竹田恒泰氏「河野太郎氏は首相にしてはいけない、皇統の原理を破壊する者」とツイートしました。

これは、著述家の竹内久美子氏が「河野氏は女系天皇推しだから、だめです。」と、ポスト安倍の首相レースに河野太郎氏が浮上したとする報道についてツイートしたことに対するものです。

河野太郎氏が「皇統の原理を破壊する者」と言えるだけの材料はあるのでしょうか?

河野太郎が女性宮家に賛成と回答

「河野太郎が女性宮家に賛成している」というソースは、平成29年(2017年)の衆議院議員選挙に際して毎日新聞が候補者アンケートを取った中での問25における回答です。

第48回衆院選 自民 南関東 河野 太郎 - 毎日新聞魚拓

問25:皇族の数が減らないようにするため、皇族の女性が結婚後も皇室に残る「女性宮家」を認めることに賛成ですか、反対ですか。
回答:賛成

この設問では「女性宮家」の意味内容が公約数的なものであり、場合によっては理解できるものだと思えます。

参考:安倍政権「女性・女系天皇潰しプラン」と女性宮家、旧皇族の皇籍復帰・養子縁組の議論の経緯のまとめ

ただ、より具体的な言及が河野太郎氏自身によって行われているので、そちらも見て行きます。

「男系ではない天皇=女系天皇」の可能性を認める河野太郎

皇室の危機を回避する | 衆議院議員 河野太郎公式サイト

https://www.taro.org/2016/10/%e7%9a%87%e5%ae%a4%e3%81%ae%e5%8d%b1%e6%a9%9f%e3%82%92%e5%9b%9e%e9%81%bf%e3%81%99%e3%82%8b.php

)(魚拓

2016年のブログには旧皇族の皇籍復帰に関して以下書いています。

しかし、内親王殿下、女王殿下にもご結婚の自由があり、ご結婚を強制することはできない。

また、旧宮家は1430年に即位した後花園天皇の弟貞常親王の子孫であり、それ以来、600年近く、現皇室との間に男系の繋がりはなく、その男系が皇室を継ぐことが国民的に受け入れられるだろうか。

また、仮に運よくこの方法で宮家が一つ、二つ増やせたとしても、継続的にできるわけではなく、男子が生まれる確率が多少高まるにすぎない。

その上で、男系男子による皇位継承については

こうしたことを考えれば、男系天皇を維持すべしという議論は理解できるにしても、それを具体化するための現実的な、国民に広く受け入れられるような方法はどうするのだろうか。

現実的であり、具体的な方法の議論なしに、男系天皇の維持を主張することは皇室の存続を危うくする。

男系の維持を考慮するならば、国民に広く理解され、受け入れられる具体的な方法の提示が必要である。

このように否定的な見解を示し、女系天皇の可能性について以下言及しています。 

二、男系、女系に関わらず皇室の維持を図るべき

男系の維持が困難であるならば、次善の策は、男系、女系に関わらず、皇室の維持を図るべきではないか。

そのためには皇室典範を改正し、長男継承を長子継承に改めるべきではないか。

その場合、親王殿下だけでなく、内親王殿下、女王殿下も宮家を創設し、継承順位に従って、天皇位を継承していくことになる。

たしかにこれまでの天皇家の歴史を変えることになるが、男系天皇を維持できない可能性が高く、その場合、皇統そのものが断絶することになり、その危機を回避するためには皇室のあり方を変えることもやむを得ないのではないか。

そして、次項ではそのための法規の変更について論じています。

「これは論点を紹介しただけだ」

 と理解しようとする者もおり、形式的な文章構成からはそのように理解できなくもないと思います。

しかし、その文脈を見れば、女系天皇の可能性検討に向けた論理構成をしているということもまた否定できません。

このような理解からは、河野太郎氏は、2016年の当時としては女性宮家に関しても配偶者やその子孫の皇位継承権を認めかねない考えを持っていると判断せざるを得ません。

他の河野大臣の皇室に関する考え方

皇別摂家 | 衆議院議員 河野太郎公式サイト

https://www.taro.org/2016/10/%E7%9A%87%E5%88%A5%E6%91%82%E5%AE%B6.php

)(魚拓

前項紹介のエントリの後に「皇別摂家」について言及するエントリがUPされてます。

皇別摂家とは、一般的に五摂家のうち江戸時代に皇族が養子に入って相続した後の近衛家・一条家・鷹司家およびその男系子孫を指します。

しかし、皇別摂家は皇族ではなく、民間人です。旧皇族ですらありません。

皇室には「君臣の別」というルールが存在します。皇族と臣下は明確に分けましょうということです。皇別摂家を皇位継承権者に含めることはこれまで無かったことであり、ルール違反です。

河野大臣は旧皇族の皇籍復帰に関して否定的な見解を述べる一方で「男系天皇の維持ということを考えれば、皇別摂家の血を引く男性にも婿入りの可能性はあるかもしれません。」と書いているのは、どうもよくわかりません。

その前に旧皇族の養子縁組なども手段としては考えられるのに、それにまったく触れていないのは議論の順番として奇妙です。

まとめ:内閣に入れるべきだが総理大臣としてはどうか

河野太郎氏は、原発政策に関して否定的な内容を河野太郎公式サイトにUPしていましたが、閣僚入りするとその内容を削除しました。内閣の方針と明らかに矛盾する内容については削除する人物ということです。

つまり、手綱を付けている限りは悪さはしない、と思われる一方、閣外に出した場合やましてや政府方針を決める総理大臣になった場合に、どのような行為に出るか、という点について不安が付きまといます。

そして、言わずと知れた「ブロック魔」でもあります。

竹田恒泰氏から首相就任について否定的な評価を受けるのも仕方がないと思います。

以上

在特会、日本第一党が公安や警察庁の調査対象団体になっているという事実

f:id:Nathannate:20200629204827j:plain

在特会、日本第一党が公安や警察庁の調査対象団体になっているという事実について整理しました。

公安調査庁「内外情勢の回顧と展望」に活動が報告

f:id:Nathannate:20200628132733j:plain

内外情勢の回顧と展望(平成26年1月)の公表について | 公安調査庁

公安調査庁が発行している「内外情勢の回顧と展望」に在特会の活動が報告されるようになったのは平成26年からです。

「在特会」という名称は出てきませんが、明らかにそれと分かる内容です。

同時に「カウンター側」も調査対象になっており、要するに公安の調査対象になっているという点で日本共産党や「しばき隊」と同じ扱いだということです。

日本第一党も公安の調査対象

f:id:Nathannate:20200628133547j:plain

平成28年に桜井誠氏が日本第一党という政党を作り、東京都知事選挙に出馬した際も、公安調査庁は調査結果を報告しています。

在特会は桜井氏が日本第一党での活動に軸足を移したことから、その後は活動が下火になっているようです。ネット上でも日本第一党名義での活動が多くなっています。

警察庁「治安の回顧と展望」には「在特会」が明記

f:id:Nathannate:20200628132717j:plain

刊行物|警察庁Webサイト

警察庁「治安の回顧と展望」には「在日特権を許さない市民の会」が明記されてます。

やはり平成26年から言及されているのがわかります。

在日特権を許さない市民の会、関連団体、高田誠(桜井誠)、構成員らの主な犯罪・違法行為

在日特権を許さない市民の会の構成員の主な違法行為・犯罪行為について代表的なものを紹介します。

京都朝鮮学校公園専用抗議事件で「資金」・ヘイト規制法の立法事実を提供する形

京都地裁 平成25年10月7日判決言渡し 平成22年(ワ)第2655号

京都朝鮮学校襲撃事件は、在特会がその存在を社会的に認知されるようになった事件であり、また、その目的も「京都朝鮮学校が京都市の公園を不法占拠している状態が是正されない状況を打破する」というもので、正当性がありました。

ところが、抗議の際の言動が差別的・ヘイトスピーチに渡るものが含まれていたため、在特会とその構成員が損害賠償請求訴訟を起こされ敗訴し、トータルで約1200万円の賠償が命じられました。

これは朝鮮学校側に「資金」を提供する形になった挙げく、ヘイト規制法・条例の「立法事実(正確にはその一部である「事件」)」をプレゼントした格好になった点で非難されるべきものです。

在特会と共闘していた主権回復の会の西村修平氏は本件の方法を反省し、今後の活動方針について在特会側と折り合いがつかなくなったため絶縁していますが、まさにこの認識で活動を行っていれば、完ぺきだったのに、と思うのです。

主権回復を目指す会» ブログアーカイブ » 陳 述 書(大意)

なお、本件で桜井誠氏が差別的発言を行ったとする言説がありますが、当該発言時、桜井氏はその場におらず、裁判でも別人のものと認定されています。ただ、在特会は権利能力なき社団であると認定され、賠償責任者として在特会も含まれています。権利能力なき社団の財産は総有関係なので、代表だった桜井誠の財産でもあるから、桜井氏にも当該発言の賠償責任があるという点では変わりありません。

如何に本件が立法事実化されたのかは以下で紹介しています。

西村斉らによる「似非同和」によるロート製薬強要事件

「在日特権を許さない市民の会」と「チーム関西」の元幹部ら4名が、ロート製薬株式会社による韓国人女優キム・テヒのCM起用に抗議するとして2012年(平成24年)3月2日に同社本社を訪れ、従業員を脅迫して竹島の領有権問題およびキム・テヒ起用の是非に関する同社の見解を回答するよう求めたことにより、強要罪に問われた事件。

在特会で関西支部会計・京都支部長を歴任した西村斉は「なんで俺こういうしゃべり方やねん。親譲りやねん。ということは俺の親否定してるのか。な、俺の家同和やから俺のとこ馬鹿にしてるのか…同和教育いるんちゃうか。ここも同和教育の担当おるやろ。そんな発言したらあかんで、あんた。差別だよそれ、差別。謝りなさい、今。俺の門地に対しての差別、謝りなさい」などと朝田理論を述べ、さらに威圧する姿勢を見せました。

なお、西村氏が被差別部落出身者ではないことが後に明らかになりました。 

「似非同和」行為を働くなど、もはや関西生コンなどと同レベルの行為です。 

桂田智司らによる朝鮮総連銃撃事件

【独自入手】朝鮮総連銃撃事件 ノーカット“2分12秒”の映像が語る発砲の瞬間

在特会等のメンバーらで構成された「チーム関西」の桂田智司氏が元暴力団組員川村能教氏とともに(朝鮮総連)中央本部の門扉に拳銃を発砲したとして銃刀法違反などの罪に問われた事件。

もはややってることが暴力団じみています。

在特会・日本第一党は破防法上の調査対象団体とは別かもしれない

ちなみに公安の調査対象になっているからといって、破壊活動防止法上の調査対象団体であるかは別問題です。

破壊活動防止法上の「暴力主義的破壊活動」を行った事実がなくても、「我が国の公共の安全に影響を及ぼし得る国内外の諸動向について情報を収集・分析」していることが公安の資料で示唆されています。

実際、在特会・日本第一党の構成員が「暴力主義的破壊活動」を行ったと言えるような事実はこれまで確認できていません。

この点で言えば、日本共産党とは異なると言えます。

 

まとめ:行政や司法の「朝鮮特権の是認」が生み出した

京都朝鮮学校公園不法占有抗議事件は、京都市が長年の間朝鮮学校の不法占拠を放置し、市民からの抗議があってから朝鮮学校側に都市公園法に違反するとして設備を撤去するよう指導したが、その後も朝鮮学校の排他的利用が続くなど、実効的な対応を行っていなかったという怠慢から、市民の側から在特会に依頼があって発生しました。

行政や司法による「朝鮮特権の是認」がなければ、起こり得なかった事態です。

その結果、市民が「被害」を受けていた現実状態を動かしたという1点が、在特会時代の桜井誠の功績と言えます。事実、この事件をきっかけにネットに限らず現実世界の言論にも変化が出てきたと思います。

しかし、違法行為があったために朝鮮学校側に「資金」を提供する形になった挙げく、ヘイト規制法・条例の「立法事実(正確にはその一部である「事件」)」をプレゼントした格好となり、その後の行動もヘイト規制条例の立法事実として利用されただけです。

右派らは、西村氏のような反省をして活動を洗練させなければ、その過激な言動を捉えられて、朝鮮側に有利な材料にされるだけでしょう。

以上

バーンリーファンの男性"White Lives Matter"のバナーで解雇、彼女も解雇される

バーンリーの男性がWhite Lives Matter バナーで解雇

Jake Hepple氏のフェイスブックより:https://www.facebook.com/jake.hepple/posts/1622195737811796:0

バーンリーファンの男性が、"White Lives Matter" のバナーを掲示したことで解雇され、その彼女も解雇された、ということが報じられていますが、日本に歪められて情報が伝播する前に報道内容を整理します。

マンチェスターシティvsバーンリー戦でWhite Lives Matter のバナーが飛行

Burnley's Ben Mee ashamed of 'White Lives Matter’ banner flown over Etihad | Football | The Guardian

前提として、マンチェスターシティvsバーンリー戦で"White Lives Matter Burnley!"という飛行バナーが、スタジアムの上空に掲げられたという事実がガーディアン紙によって報道されています。

このバナーが掲示された場面が問題でした。

両チームがBLMアクションをしている最中の出来事

Burnley's Ben Mee ashamed of 'White Lives Matter’ banner flown over Etihad | Football | The Guardian

The plane flew over Manchester City’s stadium shortly after the players, coaching staff and match officials had taken the knee in support of the Black Lives Matter movement.

両チームの選手・スタッフ、スタジアム関係者らがBLMムーヴメントのために膝立ちをしている直後に掲示された、ということのようです。

フットボール界隈のレベルでは、"White Lives Matter" というメッセージそのものが否定された事案であるとまでは言えません。

マンチェスターシティのグアルディオラ監督もこの件で"All Lives Matter"と言っているように、少なくともスポーツの現場レベルでは、白人が軽視されるべきという価値観が語られた事件ではありません。

バーンリーファンの男性が解雇

Burnley fan responsible for 'white lives matter' stunt sacked from his job | UK News | Sky News

ところが、このバナーの掲示をしたJake Hepple=ジェイク・ヘップルというエンジニアの24歳の男性が、雇われている会社「パラダイムプレシジョン」から解雇されたとスカイスポーツが報じています。

警察の弁として、何らかの犯罪行為が行われたことは無いと結論付けられています。

ところが、ジェイク・ヘップルを雇用していた会社は、「男性の行為はわが社のさまざまなポリシーや手続きに違反があったと結論付けました」とだけ報じられており、詳しい話は分かっていません。

男性の行為が会社の資源を用いて行われたからなのか、単に行為だけを取り上げて処分が行われたのかはわかりません。パラダイムプレシジョンの公式HPからは、同社の事業が航空機部品の製造業であることは分かるのですが、どういうポリシー違反なのかは不明です。

たしかに彼の行為は「場違いな行為」ではあるものの、それがなぜ会社の雇用に関係するのか、それも解雇に値する行為として評価されてしまうのか、まったく理解できません。

そして、この報道では、同時に彼の彼女も「SNS投稿によって解雇された」とありますが、他の報道によれば、男性の行為とは無関係の話であることが分かります。

男性の彼女が解雇「バーンリーはまるで外国」投稿が原因

f:id:Nathannate:20200628110538j:plain

1984: Girlfriend of man behind "white lives matter" banner FIRED from her job | Times of Sweden | Your home for #RealNews

ジェイク・ヘップルのガールフレンドであるMegan Rambadt が美容室から解雇されたのはTwitterで「バーンリーの中心はまるで外国のようだ」とツイートしたことがきっかけだと報道されています。

後日談として、「"GoFundMe"で彼と彼のガールフレンドのために資金を集めるキャンペーンが開始されましたが、当該ウェブサイトは「違反した利用規約」のためにキャンペーンを削除した」と報道されています。

なんとも後味の悪い話ですが、これで両者は生活のためのお金に困ることになり、まさに"White Lives Matter"なわけです。

記事表題にある"1984"というのはジョージ・オーウェルの小説の名前で、全体主義社会となった未来のディストピアを描いた作品で、今回の事件を「1984のようだ」として皮肉っています。

ケンブリッジ大学の女性講師"White Lives don't Matter"は解雇されず

バーンリーの事件がある中で、 ケンブリッジ大学のPriyamvada Gopal氏が以下のツイートをしているのに、どうして彼女は解雇されないのか?という疑問を呈するツイートに賛同が集まっています。(「このために昇進した」という指摘が事実かは未検証です。)

f:id:Nathannate:20200628112330j:plain

"White Lives Don't Matter. As shite lives"

これは強烈に非難を受けたためか、彼女は当該ツイートを削除、代わりに直下のリプライに対して以下のツイートをしました。

「もちろんオールライブスマターであり、ホワイトも、彼らのやり方で生きています」「前述のツイートの意味するところはこういうことです」という感じの意味ですが、なんとも誤魔化し感がぬぐえません。

少なくとも非常に不注意な言動でしょう。

ケンブリッジ大学は以下ツイートで「合法的な意見の表明をする権利を当校は守ります」などと、意味深なタイミングで一般論を展開しています。 

もちろん、私は彼女が解雇されるべきとは思えませんし、この程度の表現が認められなくて、表現の自由はあり得ないと思います。

しかし、ならばバーンリーの男女の事例はいったい何なのか。

イギリス社会のダブルスタンダードが表出している事案だと思います。

ロザラムやブリストルの事件の温床

英少女1400人性的暴行―訴え続けた女性の闘い - WSJ

13歳少女らをたらい回し、ソマリア系性暴力集団に有罪 英国 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

イギリスでは「ロザラム事件」のように、移民が組織的な性犯罪を行っていても現地警察が検挙せずに放置されていたという問題があり、しかも同様の事件が複数の都市で発生しています。

White Lives Matterに関するイギリス社会のこのような態度が国内治安を悪化させていると思うのですが、左派集団の声が大きいようで、混乱は続きそうです。

以上